見出し画像

小沢一郎先生が大正論!「企業献金は悪で、個人は善だとどうして言えるのか」

 立憲民主党の元自治大臣小沢一郎先生(元民主党代表、旧国民民主党選対本部相談役)が、企業献金や政治資金パーティーを禁止する内容の「政治資金規正法」改正に反対する意向を示しました。
 時事通信社日経新聞社の報道によると、小沢一郎先生は記者会見で「企業が悪だという前提に立っている」「企業献金は悪で、個人は善だとどうして言えるのか」等と批判。
 また小沢一郎先生は「自由なところは自由にし、全部公表すればよい。いいか悪いかは国民が審判する」とも主張したということです。
 こうした主張は小沢一郎先生の一貫した主張で、自民党議員時代に執筆した著書の『日本改造計画』でも後に成立した政治家個人への企業献金禁止について「国民の政治不信を払拭するためにはやむを得ない」としつつも「理論的にはおかしいこと」としていました。
 『日本改造計画』では「政治家の側からすれば、現在の制度では自分の潔白を証明しようにも手だてがない」として「全面公開により、一億二千万人が直接政治資金の流れをチェックするのが、最も民主的で最も効果的な監視である」と述べています。
 企業献金は自民党が一番多く受け取っているため、企業献金禁止を野党が強硬に主張すると党派的な理由での規制強化だと疑われかねません。また、個人献金が企業献金の隠れ蓑になるケースもあるのに「企業献金は悪で、個人献金は善」というのも実態に合わない議論であり、かと言って個人献金も禁止すると政党要件を満たさない政治団体はほぼ政治活動が出来なくなるので政治活動の自由の観点から「理論的にはおかしいこと」になってしまいます。
 これまで反小沢的発言が目立っていたフジテレビ上席解説委員の平井文夫氏も「自民も企業献金の『政治的自由』を主張するのはいいのだが、もうすこし透明化しないと国民は納得しない」「小沢氏の発言は立憲批判にとどまらず自民党にも向いているのが大変よろしい」と述べ「小沢一郎という政治家はやはりブレずに愚直」と評価しました。
 市民団体「小沢一郎を地方から支援する」代表の渡辺忠行先生も「その通り」と述べていますが、一部の旧立憲支持者は小沢一郎先生への誹謗中傷を行っています。彼らは陸山会冤罪事件で自分たちの支持する政治家が国策捜査に協力したことへの反省が無いようです。


ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。 拙い記事ではありますが、宜しければサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートは「日本SRGM連盟」「日本アニマルライツ連盟」の運営や「生命尊重の社会実現」のための活動費とさせていただきます。