【アニメ映画】「火垂るの墓」

これまで、TVで数回観てたスタジオ・ジブリ制作のアニメ「火垂るの墓」(1988年、故・高畑勲監督)。

オトナの事情でTV放映されなくなったけど、DVDで通して観たら号泣するかも、と思っていたが、観ても全くそれはなかった。

戦争で親を亡くした14歳の少年・清太と4歳の妹・節子が、終戦前後の混乱の中で孤児となって、共に栄養失調により死を迎えるという、野坂昭如先生原作の悲しい物語だ。

冒頭から、「僕は死んだ」と語る、死んで幽霊となった清太が、節子の手を引いて、現代まで思い出の地を巡るような、怖い話なんだね。

野坂先生の原作は、キツい関西弁で、句読点もなしに、だらだらサクッと書かれた短編だったと思うけど。

実際には、節子のモデルである野坂先生の妹は、野坂先生と同様、養子であるため血の繋がりはなくて、兄という立場上、世話をしなきゃならず、幼いためにいうことを聞かない妹を疎ましく思っていたらしい。泣き止ませるために、頭を叩いて脳震盪を起こさせたこともあったという。

食糧事情が厳しくなってから、ろくに食べ物も与えずに、ついに妹は餓死する。

清太を妹思いの優しい兄と設定したのは、野坂先生の、そうした妹に対する後悔と贖罪の気持ちからであろう。

このアニメ映画は、清太と節子の悲劇をもって反戦を訴えてるのでは決してない。単なるお涙頂戴の物語でもない。

清太が孤立せずに、もっと当時の社会と積極的に繋がりを持って、なりふり構わずに助けてくれと訴えれば、充分生きていくことは可能だったと思う。公にも施しを授ける人はいた訳だから。

清太が勝手に孤立を深めていって、節子はその犠牲になったのだ。だから、清太は節子のためには涙を流さない。窃盗をしたことで捕まって殴られて、悔しくて泣くのである。

観ても泣ける訳がないわなぁ。

孤立を深めて“引きこもり”となって、自暴自棄となって失敗する姿は、現代にも通じるものがあると思う。身につまされる話だ。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。