【古典邦画】「女優と詩人」

成瀬巳喜男監督の、戦前の、1935(昭和10)年の初期作品「女優と詩人」。YouTubeにて。

売れない詩人の夫と、人気女優である妻の生活を描くコメディだ。

女優の千絵子は、自宅にいても、俳優を呼んで芝居の稽古に励むほどの売れっ子だが、夫の月風は、詩を書いて出版しても、全然売れないために、妻の稼ぎで暮らしている。そして、家事も月風が行う。

そんな夫の月風も、酒を呑んで酔って妻・千絵子の愚痴を言い、月風の友人が貧乏で、月風が妻に同意を得ずに勝手に部屋を貸したことで、月風と千絵子は大喧嘩に…という話だが、物を投げる大喧嘩をしたことで、本音を言い合い、より2人の仲は深まり、仲睦まじい姿に友人はあてられてしまうのだった。

近所の噂話が大好きなおばちゃんや、保険の勧誘をする、その夫に、近所に越して来た若夫婦(心中を図るが)と、いろんな夫婦の形があって、貧しいながらも、なんとか生きている。

めでたし、めでたしのラストで、当時の庶民の生活に則した成瀬監督の喜劇は身近なことのようで安心して観てられるね。ホノボノとしたユル〜い感じのするコメディだ。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。