TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に…

TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に脳出血(左視床下部に37㍉)で倒れ、右片麻痺の二級身体障害者、不如意の身体になる。 一生リハビリ中。リハビリ以外にも、読んで、観て、感じて、考えたことを何でも。

マガジン

  • 本日の夢…日記

    脳出血で倒れてから、やたらと夢を見るようになりました。しかもハッキリとした夢を。せっかくだから小説のように記録しておこうと思います。

  • 日々のアレコレ

    右片麻痺オヤジ。とにかくなるべく書きます。

  • 脳出血・片麻痺のリハビリ日記

    白本 朋求(シラモト トモキ) Tomoki Shiramoto 1964年10月14日大分県日田市生まれ。 2015年10月、左視床下部に37㍉の脳出血で倒れる。 右片麻痺の2級身体障害者となる。 一生リハビリで奮闘中。

  • 親の介護はジゴクだ!と思う。

    脳出血で右片麻痺となった不良中年の俺が、 まさか親の介護をすることになるとは…。 老人介護には未来も希望もない。 誰かフォローして下さい。

記事一覧

「倚りかからず」

最近では、最も売れた詩集だと聞いたが。 茨木のり子といえば、「自分の感受性ぐらい 自分で守れ ばかものよ」が有名だと思うが、この「倚りかからず」も、思想、宗教、…

TOMOKI
17時間前
1

【洋画】「プラトーン」

オリバー・ストーン監督の、1986年公開の作品「プラトーン(Platoon)」。確かに、昔、当時の彼女と渋谷の映画館で観たぞ。Amazonプライムにて。 オリバー・ストーン監督が…

TOMOKI
1日前
4

【古典邦画】「大魔神」

1966(昭和41)年公開の大映作品「大魔神」。YouTube公式角川チャンネルにて。監督は安田公義。 特撮時代劇だけど、東宝のゴジラ・シリーズ(ファーストを除く)よりも良いじ…

TOMOKI
1日前

「あさきゆめみし 第9巻」

第9巻は、光源氏亡き後の息子とされた不義の子、「薫」(生まれつき芳香を漂わせている)と、孫に当たる「匂の宮」(薫への対抗心から常に香をきつく薫きしめている)の恋愛物…

TOMOKI
2日前

「帰還兵はなぜ自殺するのか」

アメリカが、イラクとアフガニスタンの戦争に派遣した約200万人の帰還兵のうち、20〜30%(50万人)がPTSD(心的外傷後ストレス障害)や、TBI(外傷性脳損傷)を負っているという…

TOMOKI
3日前
3

【古典邦画】「三大怪獣 地球最大の決戦」

さて、ゴジラ・シリーズ第5作目、「三大怪獣 地球最大の決戦」。同じく本多猪四郎監督と円谷英二特撮監督。1964(昭和39)年の公開。 ゴジラ、ラドン、モスラに加えて、シ…

TOMOKI
3日前
2

【古典邦画】「キングコング対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第3作目、「キングコング対ゴジラ」。1962(昭和37)年公開。本多猪四郎監督。特撮監督は円谷英二。 アメリカの人気キャラであったキングコングを輸入した…

TOMOKI
4日前

【邦画】「この子を残して」

木下惠介監督の晩年の作品。1983(昭和58)年公開の「この子を残して」。 木下監督らしい、ハッキリとしたメッセージ性を持った反戦映画で、珍しく長崎市への原爆投下を扱っ…

TOMOKI
4日前

「ベスト・エッセイ 2019」

続いて、軽く読み流した2019年度版。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「だいたいいつも同じ話をしてるから」…。 同じ人と頻繁に会って、話題が続くの?と聞きた…

TOMOKI
5日前
1

アナーキーな夢

知ってる中華料理店に行ったら、 知り合いのピーナがオーナーとなっており、 不思議な料理を出されて訝しんでいると、 隣にパンチパーマのヤクザが座り、 一口食べたら、め…

TOMOKI
5日前
1

【古典邦画】「わが恋せし乙女」

木下惠介監督の、1946(昭和21)年の小品「わが恋せし乙女」。 美子と名付けられた、捨て子の赤ちゃんが、美しく成長して、戦争から帰った血のつながらない兄・甚吾が想いを…

TOMOKI
6日前
1

「ホロコースト」

ナチス・ドイツによるホロコースト(🟰ユダヤ人大量殺戮)で犠牲になったユダヤ人は、実に約600万人(うち、子供は100万人以上)。当時、ヨーロッパにいたユダヤ人の3分の2に当…

TOMOKI
6日前
1

【古典邦画】「モスラ対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第4作、1964(昭和39)年公開の「モスラ対ゴジラ」。Amazonプライムにて。 本多猪四郎監督が戻って来た。ザ・ピーナッツが演じる双子の小人が「モスラ〜や…

TOMOKI
7日前
1

【古典邦画】「ゴジラの逆襲」

1955(昭和30)年公開のシリーズ第2作目「ゴジラの逆襲」。Amazonプライムにて。小田基義監督、特撮監督は円谷英二。 最初の「ゴジラ」のヒットを受けて制作されたのだが、…

TOMOKI
8日前

世界と人間

世界があって人間がある、じゃなく、人間があるからこの世界がある、と思う。 あくまで我々の生きてる世界は人間が主体なのだ。人間が観測できて初めて宇宙が、星が、惑星…

TOMOKI
8日前
2

【古典邦画】「金色夜叉」

明治の文豪、尾崎紅葉の名作の映画化、1937(昭和12)年の「金色夜叉」(清水宏監督)。YouTubeにて。 有名だった熱海の海岸での、貫一とお宮の一場面は簡単に終わり過ぎぢゃ…

TOMOKI
9日前
1

「倚りかからず」

最近では、最も売れた詩集だと聞いたが。

茨木のり子といえば、「自分の感受性ぐらい 自分で守れ ばかものよ」が有名だと思うが、この「倚りかからず」も、思想、宗教、学問、権威にも頼らずに、自分の足だけで立っていたい、という反骨の精神は共感できる。

「倚りかかるとすれば それは 椅子の背もたれだけ」。

ダイレクトに、時代の流れにプロテストするような詩は小気味良いけど、目線が低くて、優しさを感じる。

もっとみる

【洋画】「プラトーン」

オリバー・ストーン監督の、1986年公開の作品「プラトーン(Platoon)」。確かに、昔、当時の彼女と渋谷の映画館で観たぞ。Amazonプライムにて。

オリバー・ストーン監督が、実体験に基づいて、ベトナム戦争におけるアメリカ軍兵士の置かれた悲惨な実態を描く戦争映画だ。

派遣された戦場で、戦場といえども、人道的なモラルを守って戦うか、戦場なのだから、敵兵とそう思われる者は民間人であっても皆殺し

もっとみる

【古典邦画】「大魔神」

1966(昭和41)年公開の大映作品「大魔神」。YouTube公式角川チャンネルにて。監督は安田公義。

特撮時代劇だけど、東宝のゴジラ・シリーズ(ファーストを除く)よりも良いじゃんか。時代劇と特撮と日本人の心象と民俗学が巧く融合した、面白い作品だ。

戦国時代の領主である花房家が、悪人家老らの下剋上によって、幼い兄妹を残して滅ぼされる。
領民たちは、新しい城の建設のために苦役を強いられる。
そし

もっとみる

「あさきゆめみし 第9巻」

第9巻は、光源氏亡き後の息子とされた不義の子、「薫」(生まれつき芳香を漂わせている)と、孫に当たる「匂の宮」(薫への対抗心から常に香をきつく薫きしめている)の恋愛物語であった。

「八の宮」の長女で体の弱い「大君」と、次女の「中の君」に、自分の出自に疑問を持ち出家を望む「薫」と、彼への対抗意識からプレイボーイとなる「匂の宮」が、それぞれアタックするのだ。

「俺は光源氏になりたい。おじいさまのよう

もっとみる

「帰還兵はなぜ自殺するのか」

アメリカが、イラクとアフガニスタンの戦争に派遣した約200万人の帰還兵のうち、20〜30%(50万人)がPTSD(心的外傷後ストレス障害)や、TBI(外傷性脳損傷)を負っているという。

帰還して日常にすんなりと戻れずに、激しい鬱や不安感、悪夢、記憶障害、人格変化、そして、自殺願望に苦しんでいるのだ。

戦闘に参加することは、人間を崩壊させることもあるというのは充分、予想できることではあるが、本人

もっとみる

【古典邦画】「三大怪獣 地球最大の決戦」

さて、ゴジラ・シリーズ第5作目、「三大怪獣 地球最大の決戦」。同じく本多猪四郎監督と円谷英二特撮監督。1964(昭和39)年の公開。

ゴジラ、ラドン、モスラに加えて、シリーズ最大の悪役、3つの頭部を持つ宇宙怪獣・キングギドラが初登場する。

とにかくキングギドラはメッチャ強いという印象を持っていたが、この映画は俺が生まれた年の公開だから観たことはないけど、多分、後の作品でキングギドラを知ったのだ

もっとみる

【古典邦画】「キングコング対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第3作目、「キングコング対ゴジラ」。1962(昭和37)年公開。本多猪四郎監督。特撮監督は円谷英二。

アメリカの人気キャラであったキングコングを輸入したのだな。すでに明快な娯楽作品であり、アメリカに倣って、キングコングが、電車から女性を攫って、国会議事堂によじ登るシーンもある。

キングコングとゴジラだけじゃなく、南海の島では、本物を上手く使った、ヌルヌルとした大タコが現れて、人

もっとみる

【邦画】「この子を残して」

木下惠介監督の晩年の作品。1983(昭和58)年公開の「この子を残して」。

木下監督らしい、ハッキリとしたメッセージ性を持った反戦映画で、珍しく長崎市への原爆投下を扱った作品。

原作は医者・永井隆 の随筆。長崎版「はだしのゲン」みたいなものかなぁ、違うか。

長崎医大の放射線科で自らも白血病を患う医師・永井(加藤剛)が、1945年8月9日午前11時2分に長崎市に投下された原子爆弾によって被曝、

もっとみる

「ベスト・エッセイ 2019」

続いて、軽く読み流した2019年度版。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「だいたいいつも同じ話をしてるから」…。
同じ人と頻繁に会って、話題が続くの?と聞きたくなるが、実は普段から顔を合わせてる同士の方が、いくらでも話せる。
日常とはそういうもので、繰り返すことに意味がある。それが耐えられる相手を見つけるのが重要だ。
似たような話を飽きもせずに繰り返し、なぜかまた会ってダラダラと同じ話をし

もっとみる

アナーキーな夢

知ってる中華料理店に行ったら、
知り合いのピーナがオーナーとなっており、
不思議な料理を出されて訝しんでいると、
隣にパンチパーマのヤクザが座り、
一口食べたら、めっちゃ美味くて、
ヤクザにはなかなか料理が出てこなくて、
俺が気を遣って、ヤクザに「はい、あーん」と一口、食べさせてあげるという、久々に突拍子のないアナーキーな夢を見た。

灯油がもう少し残っていたので、ヒーターon。

【古典邦画】「わが恋せし乙女」

木下惠介監督の、1946(昭和21)年の小品「わが恋せし乙女」。

美子と名付けられた、捨て子の赤ちゃんが、美しく成長して、戦争から帰った血のつながらない兄・甚吾が想いを寄せるものの、美子には意中の人がいたという、兄のカンチガイと失恋の話だ。

戦場でも頻繁に身を心配する手紙をくれて、帰ったら、親しくボディタッチをして、「お兄さん、話があるの」と言われて、兄の甚吾は、きっと、俺と結婚したいという話

もっとみる

「ホロコースト」

ナチス・ドイツによるホロコースト(🟰ユダヤ人大量殺戮)で犠牲になったユダヤ人は、実に約600万人(うち、子供は100万人以上)。当時、ヨーロッパにいたユダヤ人の3分の2に当たるという。

コレは、狂気の独裁者である極悪人ヒトラーが、ユダヤ人への憎悪から始めたという単純なものではなく、その背景には、キリスト教社会のヨーロッパが、伝統的に(ユダの裏切りなど)抱えていた“反ユダヤ主義”を巧みに政治に取

もっとみる

【古典邦画】「モスラ対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第4作、1964(昭和39)年公開の「モスラ対ゴジラ」。Amazonプライムにて。

本多猪四郎監督が戻って来た。ザ・ピーナッツが演じる双子の小人が「モスラ〜や、モスラ〜」と歌うのを覚えていたから、どこかで観たのかも。

まだゴジラは悪役なのね。大企業による自然開発や怪しい興行主、マスコミの権力化など、当時の世相を盛り込んではいるが、いかんせん稚拙で冗長だと思われるシーンも多くて、

もっとみる

【古典邦画】「ゴジラの逆襲」

1955(昭和30)年公開のシリーズ第2作目「ゴジラの逆襲」。Amazonプライムにて。小田基義監督、特撮監督は円谷英二。

最初の「ゴジラ」のヒットを受けて制作されたのだが、特撮は見ものでも、やはりクソつまらなかったなぁ。ファーストの本多猪四郎監督には敵わなかったか。粗があって稚拙な感じがする。ムダと思われるシーンも多い。

新しい怪獣アンギラスも登場し、初の、怪獣同士の対決があるけど、ゴジラが

もっとみる

世界と人間

世界があって人間がある、じゃなく、人間があるからこの世界がある、と思う。

あくまで我々の生きてる世界は人間が主体なのだ。人間が観測できて初めて宇宙が、星が、惑星が存在するという意見に賛同する。

空を見上げると、ほとんどが過去のものだが、宇宙の果てというものを数字の上で理解できても現実に認識することはできない。思考の限界に至るのだ。我々は無限(であろう)の世界の上に存在することをとても不思議に思

もっとみる

【古典邦画】「金色夜叉」

明治の文豪、尾崎紅葉の名作の映画化、1937(昭和12)年の「金色夜叉」(清水宏監督)。YouTubeにて。

有名だった熱海の海岸での、貫一とお宮の一場面は簡単に終わり過ぎぢゃね。貫一がお宮に暴力を振るう場面は、当時でも、さすがに…と憚れたのか、後にカットされたのか。

幼馴染みでお互いに将来は一緒に、と思っていた貫一とお宮が、家の事情でそうはいかなくなる。お宮が、家のために好きでもなかった金持

もっとみる