見出し画像

パラレル to LOVEる・第3章〜逆転世界の電波少女〜⑫

 ふたりきりの自室でのももとの企画会議は、大いに盛り上がった。

 リビングで思いつきを語っただけの美術部やコンピューター・クラブに協力を取り付けるための具体策や、放送・新聞部内でのキャラの扱い方、さらには、あいらんど高校公認キャラクター化を目指すための方策などを語っていると、時間はあっという間に深夜になっていた。

 自室の壁掛け時計を確認すると、日付を大きくまたいで、針は午前1時近くを指している。

「もう、こんな時間か……明日に備えて、そろそろ寝なきゃな……」

「もっと、話していたいけど、仕方ないね……」

 白熱した討議に名残惜しさを感じながらも、同居人であるとは言え、後輩の女子生徒をこれ以上の夜ふかしに付き合わせるわけにはいかない。

「あとは、部内用の説明資料と外部用のプレゼン資料をこっちで作っておくよ。まずは、部内で冬馬とうまたちに確認してもらおう」

 話し合いに熱中するあまり、こり固まっていた身体を伸ばしながら、ももに伝える。
 資料作成と対外交渉は、オレの得意とする分野だ。

 もともと、色んなヒトと話すことが好きなタイプだったオレは、中学の頃から桜花おうか先輩と一緒に教職員や他のクラブの面々と話すことが多かったが、高校に入ってからは、その頼れる上級生から、効果的なプレゼン資料作りのノウハウを叩き込まれたので、こうした作業はお手のものになっていた。

「さすが、くろセンパイ! 頼りにしてますよ。でも、あんまり夜ふかしはしないでね、お兄ちゃん」

 笑顔で語るももに対して、

「おう! まかせとけ!」

と、快活に応じる。

 リビングで、のどを潤してから自分の部屋に戻るというももを見送ったあと、ノートPCで資料作りに入ったオレは、二時間かけて、部内用の説明資料と外部用のプレゼン資料のたたき台を作成し、翌日に備えた。

 翌朝、寝不足気味の頭に早出業務を命じて、朝イチの時間、冬馬とうまに対して、LANEで新企画の打ち合わせに関するメッセージを送ると、

 ==============

 そろそろ来年の企画を考えよう
 と思ってたんだよね!

 資料があれば放課後に見せてよ

 ==============

というシンプルな返信があった。

 親友の前向きな返答に気を良くしたオレは、冬の寒さで寝起きの悪いももを根気よく起こして、冬馬とうまの返信内容を伝える。

 すると、いつもは、この世を呪うかのように起きがけの時間帯は機嫌が悪い彼女が、

「すぐに、支度しなくちゃ! 早く学校に行こう!!」

と、普段は見られないような前向きなテンションで登校の準備をはじめた。

「おいおい……部内の企画会議は、放課後だぞ」

 苦笑しながら、ももに釘を刺すが、

「いまから、放課後が楽しみすぎる!」

と、オレの注意喚起も効果があるのか、良くわからない。
 そんな彼女の期待は、裏切られることなく、部内のメンバーに受け入れられた。

「早朝に雄司ゆうじのメッセージを見たときは、何事かと思ったけど……予想以上に面白い企画が出てきてビックリだよ……良くココまで具体的な案を出せたね」

 新体制の放送・新聞部での代表者でもある冬馬とうまの言葉に、宮尾雪野みやおゆきのをはじめ、部員各員が、うんうん、と大きくうなずく。

ももが出したアイデアを一晩で練り上げたんだ。勢いのまま作ったアイデアと資料だから、ツッコミどころがあれば、どんどん指摘してくれ」

 部内会議に参加しているメンバー一同に向けて、そう言うと、ももと同じ一年生の宮尾みやおが、スッと手を挙げて、とんでもない質問をしてきた。

「提案されたアイデアと資料についてツッコミを入れるところはねぇべが――――――ももちゃんと玄野くろの先輩が、ふたりで夜中にどんな話しをしていたかの方が気になるべ。同居していると、色々とはかどるんでねぇべか?」

 およそ、女子生徒が口にするとは思えないことを平然と口にする同級生に対して、動揺したももは、

「み、宮尾みやおさん、ナニを考えてるべ! や、やましいことなんて、なにもないべ!」

高校入学と同時に引っ越してきた宮尾雪野みやおゆきのの言葉につられるように言語中枢に支障をきたしたかのような言葉で反応を示した。

 そんなようすをあきれるような表情で眺めていた冬馬とうまは、代表者らしく部内の意見をまとめつつ、私見を述べる。

「深夜アニメみたいなシチュエーションをリアルに堪能している雄司ゆうじのプライベートは置いておくとして、ボクとしては、用意してもらったアイデアと資料に、特に異論を挟む余地はないと思ってるよ。ただ、部外の協力者について、美術部とコンピューター・クラブ以外に、文芸部を加えるのはどうだろう?」

「ん? 協力者が増えてくれるのはありがたいが、文芸部に、どんな依頼をするんだ?」

 オレが気になったことを問うと、親友は、理路整然と文芸部を今回の企画に呼び込む理由を述べはじめた。

ブイのキャラクター作りには、外面的なデザインだけじゃなくて、ネーミングや性格みたいなの設定も重要だと思うんだ。文芸部は、創作活動もしている部員さんも多いみたいだから、そういう面で協力してくれないか、申し出てはどうかな?」

 なるほど……外見だけじゃなく、性格づけも重要か……。
 今回のアイデアを出したもものようすをうかがうと、彼女は嬉しそうな表情で、

「文芸部の部長の山竹やまたけさんなら、魅力的なキャラ作りをしてくれそうですし、きぃセンパイの提案に賛成です!」

と、冬馬とうまのアイデアに賛同を示す。

 こうして、放送・新聞部の新企画は部内の会議を通過し、対外交渉が始まることになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?