見出し画像

落ち込むことだって許していい。

例えば
子どもに怒鳴っちゃったとか
なんか分からないけどイライラしちゃってるとか
仕事でミスしちゃったとか
旦那さんと喧嘩したとか

気持ちが落ち込むことって
生きていたら、当たり前にあると思う。

この時に知っておくと
心が軽くなれることをシェアしますね♡

それは、
この世界に存在するものはすべて
「波」であるということ。
それは私たち人間も。

「波」なのだから
波形を想像してもらうと分かりやすいと思うのですが、

上がったり下がったり
を繰り返していますよね。

ツー・・・って
まっすぐな線になってしまった時って
何も存在してないことと同じ。

だから、”下がることがある”は
当たり前なんですね。

そして、ここからが大切で、
下がったとしたら、いずれ必ず
自然と上がるのです。

ずーっと下がったままってことはない。


で、上がるスパンが短くなるコツというのは
あります!

それは、

落ち込んでいることに
抵抗しないこと。


落ち込む時、
なんだか上手くいかないなと感じる時
というのは、

ふつうに、
身体が疲れていたりとか
心が疲れていたりとか

「頑張りすぎてた」
「考えすぎてた」

というサインのことが多々あります。


メンタルが落ちることに抵抗せず、

「あ、そっか」
ってそのサインを受け取って
自分が喜ぶことをしてください♡

そしたら”自然と”
上がっていくことを体感できると思います。


落ち込んでる時が辛いと感じるのは
それがダメだと思っているから。

でも当たり前なんです、
気分が落ち込むことがあるって。

ダメじゃない。
そう思えた時点で少し軽くなれています。

「イライラしない子育て」とか
「ご機嫌なママに」と
謳っている人は(私も含めて笑)、

イライラすること、
落ち込むことに
実は抵抗していない人たちなのですよね。

それがダメじゃないから、
休んだり、諦めたりする許可を
自分に出せて、

上がるのが早かったり
立て直すことが得意だったりするのです。

逆説的だけど、
落ち込んでもいいと思えていると
ずっと落ち込んでるってことが
なくなっていきます♡


頭の片隅に置いておいて、
いざという時、
自分のために思い出してあげてくださいね!

今日も応援しています✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?