とも&ドラCo.

小学6年生トモッキーです/夢は科学者になってドラえもんをつくること/夢を叶える仲間と研…

とも&ドラCo.

小学6年生トモッキーです/夢は科学者になってドラえもんをつくること/夢を叶える仲間と研究費用をあつめるため2022年「とも&ドラCo.(ともドラカンパニー)」をつくりました⭐「探究くらぶ」は 子どもが先生になって得意なことを子どもや大人に教える教室です⭐(ブログ管理:保護者)

マガジン

  • とも&ドラCo.の事業報告

    とも&ドラCo.の事業 『探究くらぶ』と『ドラえもんを本気でつくる子ども会~西日本支部~』の開催報告をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

探究くらぶday

春休み最後の今日は 午前中『絵本作り教室』 午後は『かんたん竹ふみ教室』 と、1日中、とも&ドラCo.の事業のひとつ 子どもが得意なことを教える探究教室 「探究くらぶ」の日でした! 午前中の弟の「絵本作り教室」の様子はこちら↓ 取材に来てくれた徳島新聞の記者さんや 見学に来てくれた徳島県教育委員会の先生も 絵本作りに参加してくれました みんなの作った絵本です どのお話もとっても面白そうでした 午後の『かんたん竹ふみ教室』の様子はこちら↓ 足もみの歴史や 身体の臓器

    • 『じぶんの話をしよう。』

      ぼくの尊敬する ドラえもんを本気でつくる科学者 大澤正彦さんの2冊目の本が出ました! 『じぶんの話をしよう。 成功を引き寄せる自己紹介の教科書 』 大澤正彦 PHP研究所 夏休みに、 ドラえもんを本気でつくる子ども会 西日本支部の第3回お話会を計画中です。 大澤さんにゲストとして参加して もらえることになりました。 お楽しみに!

      • 小学校最後の体育大会

        「やっとさ~!」 雲ひとつ無い空に響く歓声 土曜日は小学校最後の 体育大会(運動会)でした。 去年までは秋にしていたのですが 今年から5月の開催になりました。 学年が変わってすぐで 練習もあまりできていないし 今までは、ちょうどその時期に 教育実習に来ていた先生方も お手伝いをしてくれていたのですが 今年は教生の先生がいないので 6年生が準備や下級生のお世話を することになりました。 ぼくは3年生のお世話をする係りで 同じテントに座って、トイレに連れていったり 旗

        • キャプテンになった日

          今日、ぼくは野球のキャプテンになりました! これからチームをまとめたり、 みんなと一緒に楽しく野球ができるように 頑張りたいです。 試合にも勝てる強いチームにしたいです。

        • 固定された記事

        探究くらぶday

        マガジン

        • とも&ドラCo.の事業報告
          22本

        記事

          ケガ&不調からの卒業

          5年生のぼくは 足の指や右手を骨折したり 急に背が伸び 足の裏や膝が痛くなったりで 大好きな野球ができない日が 続いていました 6年生になってすぐの試合では 打つことも守備も 思ったようにできなくて 悔しい思いをしたのですが やっと少しづつ前のように 打ったり守ったり できるようになってきました! 明日は小学校の体育大会(運動会)です 毎年6年生が踊ってきたラストの 阿波おどりや 選抜リレーもクラスの代表で 出られることになりました とってもうれしいです ケガ

          ケガ&不調からの卒業

          やっちゃんに会えた日

          今日は大好きな人に会えた 最高の一日になりました。 ぼくには憧れの人がたくさんいるのですが… その中でも 探究学舎代表のやっちゃん(宝槻泰伸さん)は ぼくの人生を変えてくれた人です 3年生の時、元素に興味を持ったぼくは もっと詳しく学びたいと思ったのですが 徳島で小学生に元素を教えてくれる所を 見つけることができませんでした そんな時、母が探究学舎のオンライン授業を 見つけてくれました 『元素編』の他にも 『宇宙編』『科学実験編』『生命進化編』 『偉人編』『戦国英雄

          やっちゃんに会えた日

          最高の一日

          今日はぼくにとって また一つ夢が叶った日でした。 嬉しくて嬉しくて まだドキドキしています。 詳しくはまた…

          憧れの人

          ぼくには憧れの人がたくさんいます その中でも 偉人や武将のように もう会えない人ではなく 会ったりお話することができる人で ぼくが大尊敬している人が3人います 大澤正彦さん 植松努さん そしてもう1人 オンラインでしか会ったことの無かった 大好きな人に明日、始めて会えます 生やっちゃんに会える!! とってもとっても楽しみです

          4/7「かんたん竹ふみ教室」開催報告

          春休み最後の日曜日4/7に 子どもが得意なことを教える探究教室 探究くらぶ「かんたん竹ふみ教室」を 開催しました! 探究くらぶの教室メニューは ・ストランドビースト教室 ・科学実験教室(ビスマスの結晶作り) ・絵本作り教室 があるのですが「かんたん竹ふみ教室」は 今回がはじめての開催です お客さんは来てくれるかな…と心配だったけど 小学1年生から大人まで 10人が参加してくれました 最初は足もみについての座学です 足もみの歴史や反射区についてや どのくらいの痛さがいい

          4/7「かんたん竹ふみ教室」開催報告

          徳島新聞ニュースPLUS

          4/7(土)に開催した 『絵本作り教室』の様子を 徳島新聞ニュースPLUSに掲載していただきました! 記者の木村さんは 取材しながら 教室にも参加してくれました ありがとうございました!

          徳島新聞ニュースPLUS

          4/7『絵本作り教室』開催報告

          春休み最後の日曜日 子どもが教える探究教室 探究くらぶの「絵本作り教室」を 開催しました! 大人と親子7人が 参加してくれました! 講師はとも&ドラCo.の 絵本作り教室担当ゆーたんです いつものように 元気に大きな声で説明できていました! そして、ゆーたん手作り秘密のアイテムは今回 絵本とそっくりにパワーアップしていました 徳島新聞社の記者さんや 教育委員会の方も見学に来てくれました この日は親子参加のお父さんやお母さんにも 絵本を作ってもらって 最後にできあ

          4/7『絵本作り教室』開催報告

          平等と公平の違い

          弟に説明していたら わかりやすいと 母が誉めてくれました!

          平等と公平の違い

          四国大学オープンカレッジ

          夏休みに四国大学で 「親子で体験!生成AI入門」 という講座があります。 面白そうなので申し込みをしたのですが まだ、ぼく1人しか申し込みがないので 開催されないかもしれないと連絡がありました。 ガーン😱 面白そうなのになぁ… 誰か他に興味のある人はいませんか? ぼくと一緒に勉強してみませんか? 講座の詳細はこちらをチェックしてみてください

          四国大学オープンカレッジ

          今夜のボドゲー

          春休み最後の夜は 家族でモノポリー いよいよ明日から6年生!

          今夜のボドゲー

          国際人工知能オリンピック

          こんな募集があるそうです!

          国際人工知能オリンピック

          合宿1日目、終了

          2日とも雨予報だったけど 今日はなんとか外で練習も試合もできました! 明日は大雨らしい…

          合宿1日目、終了