見出し画像

デザインからナッジ(Nudege)を考えると!

デザインからナッジ (Nudge)」を考えて見ると
こそにはデザインの本質があります。

英訳は「注意を引くため ひじでそっと突く」です
行動経済学では「科学的分析に基づいて人間に『正しい行動』を
とらせようとする戦略」
とあります。

お店で「店長のおすすめ!」の文字を見て
購入や注文をした経験はあるでしょう。
床の表示や線の見て「なんとなく」並んだ
経験はあるでしょう。

視野を広げると私たちの生活において
いろいろな場所でナッジを効かされています。
それも気づかないままにです。


上手にナッジされることは
人は気遣いされている様に
心地よく穏やかに感じるでしょう。


ナッジしている方から見ると
違う世界が見えてきます。


店舗と住宅のデザインの差はナッジになります。
店舗は消費やサービスを売っているが住宅には無い。

ただし、住宅展示場売るためのナッジを効かせています。
そのため、住宅展示場と同じ住宅を作っても違和感が出るのです

なんとなく促されていることはナッジを効かせています。

デザインからナッジを考えると
そこにデザインの本質があると思います。

よければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費に使わせていただきます(^^)