見出し画像

参加者の98%が片付けし始めるオンラインコミュニティで片付けが進む理由。

お片付けBootCamp!14期生のメンバー募集が、いよいよはじまりました。

お片付けBootCamp!とは「片付ける習慣を身につける」ためのオンラインコミュニティ型のお片付けサポートです。

これまで述べ130人のメンバーが参加してくれました。
いまも、毎日50人が現役メンバーとしてゴリゴリに部屋を片付け続けています。

お片付けBootCamp!は、

・長年片付けに取り組んできたけど、部屋が片付かない
・子どもがいると部屋を綺麗にするなんて、夢の話だと思う
・気持ちいい部屋に住めたら、どんなにいいだろうって憧れる
・片付けられない自分から卒業したい
・子どもにも、ちゃんと片付ける姿を見せなきゃって不安

※ BootCampメンバーの入会動機より

そんな人たちが、片付けを習慣化するための武器になるようにと生まれたサービスです。

このお片付けBootCamp!は、投稿の計測ができるのですがなんと参加者の98%が参加をしてから片付けに取り組み始めていることがわかりました。

今日は、なぜ参加したメンバーの多くが実際に片付けへと行動を移していくのか。その理由について書いていきます。


▶ なぜ、面倒な片付けに自ら取り組めるようになるのか?

上記したような片付けに関しての悩みを抱えた人たちは、どうやってその悩みを解決させるんだろう? そう考えてみるとほとんどの人が、こんな流れではないでしょうか。

「本やセミナー、インスタなどで情報を集める」→「時間を見つけて、気合でがんばる!」

もう少し予算をかけて本気でやろうと思ったら、

「コンサルや片付け代行業者に依頼」

でも、本やセミナーだけではなかなか現実に動けない人もいれば、片付け代行はちょっとハードルが高い、という人も。

だから「ノウハウとコンサルの間のサービス」が必要だと思いました。
しかも、徹底的に行動することに特化したサービスでなければならないと。


▷ 自分でできるようにならないと問題はなくならない

片付けは、どれだけ素敵なノウハウを手に入れようと、どれだけ片付けてもらおうと、結局は日々の生活の中で片付ける習慣が身についていなければ、すぐにまた散らかってしまいます。

片付けが習慣になることで得る「片付けられる自信」は暮らしを一生涯好転させてくれる。大げさじゃなく、良い習慣とは片付けだけじゃなくてもそれだけ力強いと思います。

片付けられる自信は、自分で片付けた実績と達成感で身につきます。
そして、それがあればその後散らかっても「もとに戻せる」と自分を信じられるようになる。

実際、お片付けBootCamp!にはそうした自信をつけたメンバーがたくさんいます。

自分で片付けた実績と達成感。それを生み出すためには、片付けという行動をし続けることしかありません。

面倒でも、嫌でも、さぼりたいと思っても片付けてしまう。

それを実現させるには意思の力よりも「環境の力」がとても有効です。


▷ オンラインコミュニティ型だから「環境の力」がすごい

お片付けBootCamp!は、何よりも「片付けをする」ための企画に力を注いでいます。とにかく5分でも片付ければ、5分片付けなかったよりも部屋は片付くし、自信もつきます。

たとえば、
週3回のお片付けを達成したら金メダルとアマギフがもらえたり。
4〜5人の小チームを組んで、みんなで片付け回数の達成を目指したり。
片付けもくもく会にオンラインで集まって片付けに取り組んだり。

もちろん、片付けや収納について学んだり、進め方を教えたり、セミナーもやります。でも、それよりも「ここには片付けをがんばってる仲間がたくさんいる」というのは、ものすごく勇気づけられる。「できなかった」という日も「わたしもそんな日よくあります!」と励ましてくれる仲間に助けられる。

「片付けたい」という共通の目標をみんな持ってるからこそ、苦しみも理解し合えるし、励まし合えるんです。

なぜ、面倒な片付けに自ら取り組めるようになるのか?

それは、苦行のような片付けが仲間とゲームのように楽しめるから。

お片付けBootCamp!は、毎月10名までの限定参加になります。
一時期は、なかなか入れなくて順番待ちしていた時期もありました。

本当に片付ける習慣を身に着けたいと思っている方は、ぜひ一緒に片付けをしていきましょう。
お申し込みを心よりお待ちしています!

▶ お片付けBootCamp!の詳細とお申込みはコチラ

オンラインコミュニティ型だからこその、コスパのよさを実現しました。
ぜひ下記ページをご覧ください。


◎ お片付けBootCamp!で片付ける習慣を手に入れたメンバーの声をまとめました



ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら



最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!