見出し画像

来年こそ「片付けられるじぶん」になるために。

べつに、毎日ピッカピカに片付いた部屋じゃなくたって良いと思うのです。

実際、わが家だって片付けて掃除しても2〜3日もしたらゴッチャゴチャ。
「片付けられるじぶん」って、散らかりまくった状態を慢性化させないってことです。

だから「片付ける」を生活に取り入れられると、暮らしが変わるんです。

今日は、来年からスタートする「片付け習慣改善プログラム」がどんなカリキュラムなのか。内容をご紹介します。

※ プログラムについてはコチラ↓

▶片付け習慣改善プログラム内容

全6回のオンラインセミナーと宿題を通して片付けを習慣化して、お部屋を使いやすくモヨウ替えしていきます。

① 入隊式:定点観測の方法
1ヶ月目は片付けを生活習慣に取り入れる練習をしていきます。

自分の片付け習慣、そしてお部屋の状態がどれだけ改善されていくのかを知るには、定点観測が必要です。
でも片付けやお部屋は数字で結果が出るわけではありません。だから正しい定点観測の方法が必要なのです。
初回では、3ヶ月を通してどう部屋が改善されるのか計る方法をお伝えします。


② 最高のお部屋を実現するための目標設定の方法
目標を立ててもそれが実現されなければ、絵に描いた餅です。
では、実現可能で目的にちゃんと近づいていける目標はどうやって立てたらいいのでしょうか?
2回目では、プログラムを通して達成感を得るための目標設定の方法についてお伝えします。


③ 理想の収納を実現するための取捨選択メソッド
2ヶ月目は、理想の収納を作り上げていきます。

誰かが決めた理想ではなく、自分で理想の収納を思い描きながら作っていく方法をお伝えします。
片付けの肝になる物の取捨選択の方法についてもここでマスターしましょう。


④ お片付けのプロゲスト回
お片付けの方法は様々。僕が伝える方法が必ずしも正解でもないし、合う合わないもあります。だから、ここでは僕以外のプロフェッショナルからお片付けについて学びます。内容はまだ未定です。


⑤ お部屋を最適化させる家具配置の方法
片付けは「暮らしの凸凹をなくす作業」です。
そして「理想の暮らしをつくる作業」が部屋づくりです。
この回では、暮らしやすくなるための家具配置の鉄則を学びます。
これを知るだけで、家の中の見え方がガラリと変わります。

どこがなぜ散らかるのか、なぜ圧迫感を感じるのか、家具を買い換える時にどの大きさを選んだらいいのか。

その全てがわかるようになるので、引越し後もずっと使える部屋づくりのメソッドです。


⑥ 修了式:総復習
3ヶ月かけて学んできても、時間が立てば忘れてしまうことも多いのが現実です。
改めて総復習し、頭と身体に得た知識を定着させていきましょう!
1度目ではよくわからなかったことも、2回目聞くことでより理解できたり、いまの自分にすんなり入ってくる言葉が違っていたりします。

▶ 片付け習慣改善プログラム概要

講義:1月〜3月・月2回、全6回のオンラインセミナー
日程:
① 1月 7日(土)10時〜11時30分
② 1月21日(土)10時〜11時30分
③ 2月 4日(土)10時〜11時30分
④ 2月18日(土)or19日(日)未定
⑤ 3月 4日(土)10時〜11時30分
⑥ 3月19日(日)10時〜11時30分

※ 基本的にはリアルタイムでの参加をお願いしていますが、全講義アーカイブもあるので不参加日があっても大丈夫です!

▶ 参加料金

【内容】
■ オンラインコミュニティお片付けBootCamp!参加権:6ヶ月間
■ 片付け習慣改善プログラム参加:開催1月〜3月

【料金】
55,000円(税込)

「55,000円かぁ。ちょっと迷うな〜」
と、言う方に。

今回限り使える割引クーポンをLINE公式にご用意しました!

「割引っても10%とかでしょ?」

いえいえ。今回は新年お年玉プレゼントとして。

22,000円、割引しています!

ここまでの割引は今回限りとなります。また、この習慣改善プログラム。月2回のセミナーの時間確保が結構むつかしいため、次回以降の開催は今の所未定となっています。もしかしたら、来年の夏とか秋以降になるかも。

なので、ぜひ来年こそは快適な暮らしをしたい! って方はご参加ください。

▶ お申込み&割引クーポン

こちらのLINE公式からお友達申請をお願いします!
片付け習慣改善プログラム@お片付けBootCamp! のお申込みURLもLINEでお知らせしています。


◎ HPをリニューアルしました! 

とても素敵なページになったのでぜひご覧頂けたらうれしいです。

https://npotadaima.com/

ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら



最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!