見出し画像

「増やさない」というOSこそが片付けを楽にする唯一の方法。

ぼくはお片付けBootCamp!というオンラインコミュニティ型のお片付けサポートをしています。

そこでは、これまで120名以上のメンバーが毎日毎日片付けをしてきました。

BootCampではただガムシャラに片付けをがんばるわけではありません。そうではなくて、ちゃんと手順を踏まえながら進めていきます。

その中で、片付けを習慣化させて、さらに片付けを楽にするためにもっとも大切なことがあります。

それは「物を増やさない」ということ。

▶ 片付けは、誘惑との戦いだ!

片付けをしていると、色んな収納グッズが欲しくなります。インスタで見たあのアイテム。片付け本に載っていた、立てる収納ができるグッズ。
とにかく、新しい収納グッズが必要に思えてくる。

欲しくなる、なんて軽い欲求ではありません。
「収納グッズがなきゃ、これ以上片付きようがない」
って強烈な思いに取り憑かれてしまいます。

ぼくもかつて、その誘惑に勝てずに収納グッズをドンドン増やしていた時期がありました。

そして、部分的にキレイに整えて満足してしまう。
でも、そうやって整えた部分ってすぐにリバウンドしてしまったり、周りから浮いてしまってました。

片付けても、片付けても片付かない。

物を減らしているはずなのに。収納を整えているはずなのに。なぜ、物は少しずつ増えているのだろう。

▶ 予期しない勢いで増えていく物たち

あるとき、買物後に片付けをしていて気がついたんです。

「Tシャツ1枚買っただけなのに、なんでこんなに片付けてるんだ?」って。

Tシャツをしまって。
紙袋をたたんで。
ポイントカードをしまい、レシートを保管。
割引券は無くさないようにしまい、洗い方の描いてある紙を洗濯機の近くに片付ける。

シャツ1枚買っただけで、めちゃくちゃ物が増えてる。

その事実に、改めて気が付き、そして驚きました。

「だから、片付けても片付けても物が増えていくのか」と。


▶ 「物を増やさない」それだけで、どんどん片付いていく

自分が何気なく買った物が、どれだけ物を増やしているのか。そのことに自覚的になるだけでも、片付けが楽になります。

スーパーで、食べ切れる算段のつかない物は買わない。
SALEの文字に踊らされて、買わなきゃ損と思わない。物よりも体験、経験を買うようにする。

収納グッズを買わなくても、それだけでドンドン部屋が片付いていきました。
片付けを10頑張ったら、20くらいの成果が出るようになった。

それまでずっと、物を減らすことばかりをがんばっていたけど。じつは「物を増やさない」ことこそが大切だったんです。

増やさないことで、どれだけ片付けが楽になるか。

片付けても片付けても、部屋が散らかっていくばかり。
それは、物が増えていくことに無頓着すぎるせいかも知れません。

「増やさない」習慣は、片付けやすくなるだけでなく、節約にもなるし、本当に必要な物を見極める練習にもなる一生の宝です。

ぜひ、少し意識してみてください!

では、また明日。

▶ 片付ける習慣を身につけて、「帰りたくなる家」をつくるサポート

いまこそ、部屋を片付けたい。
色々やってみたけど、どうもうまく行かない。
そんな方はぜひ下記リンクをチェックしてみてください!

ーー✂ーー
👉 記事を書いてる三木智有ってどんな人?
👉 子育て家庭のためのお部屋のコーディネートに興味ある人はコチラ
👉 お部屋づくりのコツが知りたい方はこちらのマガジンをどうぞ
👉 人気の記事だけ読みたい、という方はこちら



最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!