見出し画像

356.漫画と潜在意識

「町でうわさの天狗の子」って漫画が好き。

リンク貼れたー!
1巻は売り切れてたから2巻なんですよ。

これが大好きで、レンタルしてきたのはたぶん3回目くらいだ。
買えばいいのにな!とも思うけれども、
「ストーリーも覚えているし、さすがにもう読まないかな。」
と思って借りてきては、しばらく経つと読みたくなるのであった。
(たいていは漫画アプリの3巻試し読みとか読んだ後にね)

ここに出てくる瞬ちゃんが好きすぎて。
秋姫のことが大好きなのにそっけない態度をとりつつ、
常に気にかけ助けに駆けつける。
というヒーロー像が、やばい。
(そしてそんなイタイこと書くの恥ずかしい!)
さらになんとなく、わたしは瞬ちゃんに感情移入してしまう。
好きな人についそっけなくしてしまうという小学生男子的なところとかに。
書いててちょっと悲しくなってので、改めていこう!
その前に今好きな人いないんですけども!

とにかく読むたびに
きゅんきゅんできるので、大好きな漫画だ。
狐やうさぎの眷属もいいキャラだし。
狐かっこいいし。

そしていつも、秋姫たちの女子高生を満喫している様子が
ちょっとうらやましい。
学校が嫌いすぎてそれどころではなかったし、
あんまりグループで女子トークとかしたことないし。
実際そういう話になると、
ちょっとめんどくさいんだけどね!
でもそういうのをきゃっきゃと楽しめるっていうのは
青春だなあ!って思う。

ちょっとお疲れモードだったので、
こういうなーんにも考えずに
いいなあ♡
って読める漫画がほんとにありがたい。
にやにやしながら読める(見れる)ものって大切よね。
飽き性につき、そういうものがすぐになくなってしまうので
定期的に摂取することを忘れないようにしよ。


最近潜在意識のことを考える。
変化したいと言いながら、思いながら、
そんなの自分にはありえない。
と真逆のことを信じているのはふつうのことである。

仕事に役立てようと高額の講習を受ける。
その時、
「あー、払うばっかり出ていくばっかりだよ」
と思う自分がいる。
それって、
“これからも今と変わらず払うばかりの自分である“
と信じているってことだ。

スキルアップのために講習を受けよう!
と思っているのに、
それによって収入が上がっていく自分になる!
とは信じていないのだ!

変なの。

ひとはいい変化でも本能的に怖いから、
現状維持が安心する。
っていうけど、
ほんとうに自動的にそう思ってしまっているのに気づいて
「あ、そこじゃん!」
てやや衝撃を受けたのであった。

なので。
「これからもどうせわたしは変わらない。変わるわけない。」
という信念は書き換えよう。

どうなるかはわからないけど、楽しみだな!



サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!