見出し画像

【混浴】塩原塩の湯温泉 明賀屋本館(栃木県)その2

女性の入りやすさ(5点満点中3点)
★★★☆☆

塩原塩の湯温泉 明賀屋本館の紹介その2です。
その1はこちら。

その1でお風呂の紹介をしましたので、今回はお部屋とお料理の紹介です。

携帯の電波がつながりづらい

部屋では携帯の電波がつながりづらいです。
3階の部屋では、ドコモは全然つながりませんでしたが、auはつながりました。
ロビーではドコモもつながりますし、Wi-Fiも使えます。

チェックインのときには布団は敷いてなかったです。
宿それぞれの事情やポリシーもあるんでしょうが、敷いておいてくれて全然いいのにね~と思います。お風呂から出てゴロンと横になれるし。

栃木もカメムシが出るみたいだけど、ガムテープ置いてなかったな…。
浜屋旅館とか長寿館にはガムテープが置いてあったけど、群馬だけの文化なんでしょうか。

小さい畳の上にポットが置いてあってカワイイ

食事は大広間で

食事は夕食も朝食も、昔懐かしい雰囲気の大広間で。

夕飯はびっくりするくらいお腹いっぱいになりました。
一見、量はそんなに多くなさそうなのに、なぜこんなにお腹いっぱいに?
そのせいもあって、夕食後は2時間爆睡することになったのでした。

巻狩鍋(まきかりなべ)

デザートは食べきれなかったので、お部屋にお持ち帰りさせてもらいました。
大体いつもデザートまで食べきれなくて、冷蔵庫に入れておいて、お風呂上がりに食べることが多いです。今回もお風呂上がりのイチゴがおいしかった!

朝食も同じく大広間で。

温泉卵の隣にあるのが、かんぴょうのサラダ。
かんぴょうって、かんぴょう巻きでしか食べたことがなかったけど、これはすごくおいしかったです!
このかんぴょうのサラダを目当てに来るお客さんも多いそうです。
これ、デパ地下やスーパーのお惣菜で売ってればいいのに…と、一瞬思ってしまいましたが、ここに来ないと食べられないのが魅力でもあるんですよね。

お風呂も食事も大満足の宿でした!
川沿いの露天風呂は一見の価値ありでオススメですよ!
お風呂について詳しくはその1で。

つづく…かも?

この記事が参加している募集

泊まってよかった宿

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?