トモ♨

目指せ!混浴温泉全国制覇!! 今まで行った混浴温泉は37か所♨温泉には全裸で入る主義♨…

トモ♨

目指せ!混浴温泉全国制覇!! 今まで行った混浴温泉は37か所♨温泉には全裸で入る主義♨(ルールには従います) https://note.com/tomo_onsen/n/n87c9708d12c9←混浴温泉入湯記録

最近の記事

【混浴】白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県)おまけ

女性の入りやすさ(5点満点中5点!) ★★★★★ 白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館の紹介おまけです。 その1で温泉の紹介をしております。 これまでおまけを購入してくださった皆様、本当にありがとうございます!! こんな素人の写真でも楽しんでくださる方がいらっしゃるなんて、本当にありがたいです!すごく嬉しいです!! 調子に乗って、これまでのおまけも置いておきます。笑 白骨温泉の白いお湯が天然のレフ板のようになって、いつもより心なしか肌が白くきれいに撮れたような気がします。 も

有料
300
    • 【混浴】白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県)その2

      女性の入りやすさ(5点満点中5点!) ★★★★★ 白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館の紹介その2です。 その1はこちら。 その1でお風呂の紹介をしましたので、今回はお部屋とお料理の紹介です。 チェックアウトしてからワンちゃんがいることに気付きました。チェックインの時は雨が降っていたので、きっと外には出てなかったんですね~。 廊下は畳敷きになっていて、スリッパなしで裸足で歩けるのが気持ちいい。 余談ですが、群馬県の老神温泉・伍楼閣も廊下が畳敷きでした。伍楼閣の紹介記事もそ

      • 【混浴】白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県)その1

        女性の入りやすさ(5点満点中5点!) ★★★★★ 白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館の紹介その1です。 美しい色のお風呂!きれいで美しい色のお風呂でした! 夜もすごく良い雰囲気! 朝風呂は、もう最高!! こぢんまりとしたお風呂ではありますが、とっても落ち着く雰囲気。 ぬる湯ですが、ゆっくり入っていると、じんわり汗をかいてきます。 白骨温泉のお湯は「三日入れば三年風邪をひかない」と言われるそうですが、それも納得できるようなお湯でした。 女性はバスタオル巻きOK女性はバス

        • 【混浴】塩原温泉郷新湯温泉 湯荘白樺(栃木県)

          女性の入りやすさ(5点満点中1点) ★☆☆☆☆ 明賀屋本館に宿泊した翌日、湯荘白樺へ日帰り入浴に寄りました。 温泉むすめというキャラクターとコラボしているようで、グッズなどがいろいろ売っていまして、タオルに塩原八弥ちゃんという女の子の絵が描いてありました。 初めて知りました、温泉むすめ。 宿の横には新湯爆裂噴火跡があり、硫黄の香りが漂っていました。 上のほうで人が作業していました!すごい!危なくないのかな? ひょうたん型の露天風呂混浴露天風呂は、ひょうたん型の変わっ

        【混浴】白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館(長野県)おまけ

          八丁湯の「石楠花の湯」再開してるんですね! https://www.8tyo-no-yu.co.jp/blog/archives/532 私が行ったときは写真のように工事中で入れませんでした。 秋の紅葉の時期に行ってみたいな~。

          八丁湯の「石楠花の湯」再開してるんですね! https://www.8tyo-no-yu.co.jp/blog/archives/532 私が行ったときは写真のように工事中で入れませんでした。 秋の紅葉の時期に行ってみたいな~。

          混浴温泉探しに役立てている本。10年以上前から使っている本もあります。 混浴に特化した本ってあんまりないんですよね。たくさん混浴本を出してくれている大黒敬太さんに感謝!

          混浴温泉探しに役立てている本。10年以上前から使っている本もあります。 混浴に特化した本ってあんまりないんですよね。たくさん混浴本を出してくれている大黒敬太さんに感謝!

          【混浴】塩原元湯温泉 大出館(栃木県)おまけ

          女性の入りやすさ(5点満点中1点) ★☆☆☆☆ 塩原元湯温泉 大出館の紹介おまけです。 その1で温泉の紹介をしております。 法師温泉 長寿館のおまけを購入してくださった方、サポートしてくださった方、ありがとうございます! まさかこんなに購入してくださる方がいるとは思っていなかったので、私、ちょっと調子に乗っております。笑 というわけで、大出館のおまけも出しちゃいます。 物好きな方がまだいるのであればどうぞ。

          有料
          300

          【混浴】塩原元湯温泉 大出館(栃木県)おまけ

          【混浴】塩原塩の湯温泉 明賀屋本館(栃木県)その2

          女性の入りやすさ(5点満点中3点) ★★★☆☆ 塩原塩の湯温泉 明賀屋本館の紹介その2です。 その1はこちら。 その1でお風呂の紹介をしましたので、今回はお部屋とお料理の紹介です。 携帯の電波がつながりづらい部屋では携帯の電波がつながりづらいです。 3階の部屋では、ドコモは全然つながりませんでしたが、auはつながりました。 ロビーではドコモもつながりますし、Wi-Fiも使えます。 チェックインのときには布団は敷いてなかったです。 宿それぞれの事情やポリシーもあるんでし

          【混浴】塩原塩の湯温泉 明賀屋本館(栃木県)その2

          【混浴】塩原塩の湯温泉 明賀屋本館(栃木県)その1

          女性の入りやすさ(5点満点中3点) ★★★☆☆ 塩原塩の湯温泉 明賀屋本館の紹介その1です。 写真で見るよりすごい!明賀屋本館の露天風呂は、写真で見てずっと行ってみたいなと思っていました。 実際に行ってみたら、写真で見るより全然すごい!! これは絶対に生で自分の目で見てほしい温泉です! 本当に川ぎりぎりのところに露天風呂があります。下手したら落ちます。 翌朝、川に飛び込んでいる外国人のお客さんがいてビックリ!(危ないからよい子は絶対マネしないでね) 写真手前のお風呂が

          【混浴】塩原塩の湯温泉 明賀屋本館(栃木県)その1

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 加仁湯(栃木県)

          女性の入りやすさ(5点満点中4点) ★★★★☆ 奥鬼怒温泉郷 加仁湯の紹介です。 2024年3月末、八丁湯に宿泊した際に、加仁湯に日帰り入浴に行きました。 女夫渕駐車場から送迎バスを利用して八丁湯へ。 チェックイン前に荷物を預かってもらい、徒歩で加仁湯に行きました。 八丁湯から徒歩で約10分と聞いていたので楽勝だと考えていたのですが、思ったより雪がすごかった…。 普通のスニーカーで行ってしまったので、とにかく滑らないようにゆっくりゆっくり歩いていきました。 受付で日帰

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 加仁湯(栃木県)

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 八丁湯(栃木県)その2

          女性の入りやすさ(5点満点中2点) ★★☆☆☆ 奥鬼怒温泉 八丁湯の紹介その2です。 その1はこちら。 その1で客室とお風呂の紹介をしましたので、今回はお料理と館内の紹介です。 宿泊したのは2024年3月末。雪がまだまだ残っていました。 館内の雰囲気もすごく素敵でした。 私たちは利用しませんでしたが、ランチを食べることができたり、夜にはバーにもなるみたいです。 自由に飲めるお水が置いてありました。 特に右側のデトックスウォーターがおいしくて、お風呂から上がるたびに飲ん

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 八丁湯(栃木県)その2

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 八丁湯(栃木県)その1

          女性の入りやすさ(5点満点中2点) ★★☆☆☆ 奥鬼怒温泉 八丁湯の紹介その1です。 徒歩90分か、送迎バス30分か八丁湯は日光国立公園内にあるため、女夫渕無料駐車場より先は自家用車が入ることができません。 そのため宿の送迎バスを利用するか、徒歩で行くしかありません。 私たちは送迎バス一択! 前日に宿泊した大出館を出発し、女夫渕無料駐車場へ。 予約していた12:00の送迎バスに乗り、30分ほど狭い道を進み、八丁湯へ到着しました。 宿泊したのは2024年3月末。 そこま

          【混浴】奥鬼怒温泉郷 八丁湯(栃木県)その1

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)おまけ

          女性の入りやすさ(5点満点中0.5点!) ☆☆☆☆☆ (脱衣所は男女別のため0.5点だけ加点) 法師温泉 長寿館の紹介おまけです。 その1で温泉の紹介をしました。 もっと温泉の写真を載せたいのですが、自分も入れて撮っちゃったりなんかしていまして、もしよろしければ、怖い物見たさで見てみようかなという物好きな方がいたらどうぞ。 長寿館で遭遇したちょっとしたエピソードやワニさんへの思い(?)も書いてみました。

          有料
          300

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)おまけ

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その3

          女性の入りやすさ(5点満点中0.5点!) ☆☆☆☆☆ (脱衣所は男女別のため0.5点だけ加点) 法師温泉 長寿館の紹介その2です。 その1とその2はこちら。 長寿館には今まで3回宿泊しており、2024年2月に6年ぶり4回目の宿泊をしました。 その1とその2でお風呂とお料理を紹介したので、次はお部屋や館内の紹介です。 長寿館はもう入り口から美しいんですよね。 ああ、また来ることができた~とテンションが上がります。 この赤いポストもいい! 館内もどこを見ても美しい。そし

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その3

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その2

          女性の入りやすさ(5点満点中0.5点!) ☆☆☆☆☆ (脱衣所は男女別のため0.5点だけ加点) 法師温泉 長寿館の紹介その2です。 その1はこちら。 今まで3回宿泊しており、2024年2月に6年ぶり4回目の宿泊をしました。 その1でお風呂の紹介をしましたので、今回はお料理の紹介です。 料理の写真はことごとく失敗…料理の写真がいつもうまく撮れないのですが、特に長寿館の料理の写真はことごとく失敗しておりました。 まずお品書きの写真からしてこの有り様。 目も当てられないです

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その2

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その1

          女性の入りやすさ(5点満点中0.5点!) ☆☆☆☆☆ (脱衣所は男女別のため0.5点だけ加点) 法師温泉 長寿館の紹介その1です。 湯浴み着、バスタオル巻き絶対NGここはまさに私が求めている全裸で堂々と入れる混浴温泉です。 今まで3回宿泊しており、2024年2月に6年ぶり4回目の宿泊をしました。 いつも混んでいる長寿館ですが、今回は平日だったので、ラッキーなことに撮影するチャンスがたびたびありました。 難易度の高さ暫定1位湯船の下から温泉が湧いているため、湯浴み着やバ

          【混浴】法師温泉 長寿館(群馬県)その1