見出し画像

『やりたいことをやる』の罠

こんにちは。ともです。


「自分らしく生きる」がスタンダードになりつつある今

ホロスコープ鑑定やエステの施術でお悩み相談日々に乗っていると

「やりたいこと探し」にエネルギーをさかれすぎているな、と思うクライアントさんが多くいらっしゃいます。


自分らしく好きなことを仕事に!というのは
わたしも共感なんですが

やりたいことを探したり
やりたいことをする、の前に


自分の時間をちゃんととっているか?
というのも
すごく重要なポイントです。


自分の時間がなさすぎると
やりたいことが
「○○な行動をする」ではなく


「○○な行動をしない」(=「今は休みたい」)
なことがあるからです。


ずっと仕事をしていた私は
子供を産んでからも
「休む」ということに罪悪感を抱きがちで

ちゃんと体調管理しなければ、とがんばりつつ


「今も楽しいけれど、なにか他にもっとできることがある気がする。」
「もっと子供との時間を大切にしながら仕事もしたいけど、どうすれば・・・?」
とモヤモヤしていました。


そしてSNSを見ては人と比べて焦る毎日。

しかし


子供と一緒に胃腸炎にかかって強制的に休まざるを得なくなったときに

ホッとしている自分に気づいたんです。

これで堂々と休める。と思いました。


同時に、横になりながら
いつもより心に余裕があって
未来のことをちょっとだけゆっくり考えられる自分に気づいたんです。


今思えば
普通に有給をとって自分のためだけに1日使ったってよかったわけで

「子供がいつ具合が悪くなるか分からないからできるだけ休まずに
信頼を積み重ねておかなきゃ」

「子供がいるのに自分のためだけに時間を使うのは罪悪感」という気持ちが
強く根付いていることに気づきました。


「子供を持つという選択をしたのは自分でしょ」と思われるかもしれません。


でも、始めた仕事が「やっぱり思っていたのと違った」と、
甘くないとなんとなく予想していたものの
「体験」して初めて分かることがあるように

子育ての中で、自分と家族と仕事というバランスをとるのは
非常に工夫と勇気のいることなんだなと痛感したんです。


それでも私は、自分がゆっくりと休みたかったという心底の本心を受け止め
貯金もろくになかったけれど
一度仕事を辞めました。


それからゆっくりと子育てしながら
夫にも一人時間をもらうための協力をしてもらい、

日曜日はすべて家族全員で過ごすわけではなく、
それぞれがワンオペで子供たちを見て

1か月に1回は
それぞれが一人時間を平等に過ごせるように行動していました。


子供は大切で、一緒にいると楽しくて発見もあって
それなのに自分が日々の生活にいっぱいいっぱいすぎると
色々なことがマイナスに転じることがあります。


そうならないためにも
やりたいことをやるよりも休む勇気、立ち止まる勇気も必要だなと感じた出来事でした。


心が疲れているときや
心と時間に余裕がないと感じるときは
ゆっくり休んでみて、
それでも自分のやりたいことや方向性に迷うときは

今後リリース予定のホロスコープ鑑定をご活用くださいね♪


【今日のノートタイム】
①今の生活の中で「本当はやりたくないこと」ってなんだろう?
例:早起き、ご飯作り、洗濯物たたみ など

②それを叶えるためにいまできそうな1歩は?
例:月に1回でもゆっくり寝れるよう家族に協力してもらう、朝が無理なら昼に少しでも睡眠をとってみる、月に数回レトルトデイを作る、栄養無視して楽なメニューを月何回か入れる、洗濯物をそのまま入れる収納を考えるなど



#ホロスコープ #ホロスコープ鑑定 #ワーママ #ノート術 #手帳術   #自分の強み #自分磨き #子育て #子育てママ #フリーランス #在宅ワーク #キャリア #ママキャリア #好きを仕事に #自信 #自分と向き合う #星読み #星読み鑑定 #メンタルヘルス #引き寄せ #潜在意識 #スピリチュアル #読書 #ライフワークバランス #メンタルダイエット #ダイエット #美容 #自己啓発 #自己実現
#西洋占星術 #占い#コーチング#年子育児#時間の使い方#ワンオペ#転職


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?