見出し画像

【ベトナム生活】日本人御用達!ブリリアント英会話に2年かけて通った本音レビュー

こんにちは、ともです🇻🇳

今日はベトナムに来てから通いはじめた英会話教室、

ブリリアント英会話教室

について、正直な感想を書きたいと思います✍️

↓公式ホームページ



ブリリアントはベトナム在住日本人御用達の英会話教室で、2024年現在、生徒はほとんど日本人です🇯🇵

「これからベトナムで英会話始めたいけど、どこにいけばいいだろう?」

「ブリリアントみんな通ってるけど実際どうなの?評判は?」

気になっている人の参考になれば幸いです

(これがイチ日本人のレビューなんだふーんっていう感じで見ていただけると幸いです😂)


(1) ブリリアント英会話ってどんなところ?


ブリリアントスクールは社長は日本人日本資本の英会話スクールです

ベトナムの他にはインドネシアとフィリピンにスクールがあります

ベトナムだとハノイとホーチミンの2箇所

ハノイとホーチミンに住んでる日本人でブリリアントに通われている方は多いのではないでしょうか?

私も通っていた当初、ほぼ毎回のように友達に会いました🙋‍♀️笑

ハノイでは日本人以外の生徒さん(韓国人)もたまに見かけましたがが、殆どは日本人でした



(2)先生はフィリピン人🇵🇭授業の質はどう?


先生はフィリピン人

男性・女性どちらもいらっしゃいますが、ハノイでは女性講師の人数のほうが多かったです

2年前までヨーロッパ出身のネイティブの先生もいらっしゃいましたが、いつの間にかいなくなってしまいました

授業の質や英語のレベルに関しては、先生によって違いはあります

これはきっとどこの英会話教室も同じかと思います

フィリピン人の先生たち、みな英語は上手ですが、とはいえノンネイティブ

私たちと同じように外国語として英語を学んできたので、教えてきた年数・英語の流暢さには人によって違いがあります

また

「できるだけ厳しくしてくれる先生がいい」

「英会話自体に不慣れだから、とにかく楽しく話したい&自信をつけたい」

「1つのテーマに関してじっくり話たい

などなど、生徒が希望するレッスンの雰囲気はそれぞれ…

相性を見極めるためにも、通い始めの頃は複数の先生を1〜2回ずつ試すのがいいと思います

また、お友達も通っているなら

「どの先生いつもとってる?」

「どんな風にレッスンしてもらってる?」

っていう会話をして情報交換してみるのもいいですね👭

私は友人からオススメされた先生がよかったので、途中からちょくちょく先生を変えていました



(3)レッスン以外の活用方法


ブリリアントではレッスンを受けるだけでなく、色々なサービスを受けることができます(2024年3月時点)


英語日記の無料添削(文字数・回数制限あり)
TOEICの模試(有料)
・日本人スタッフさんに方針や目標について相談する(コンサル
・イングリッシュショーケースでプレゼンター体験

これらもせっかくレッスン費を支払っているので、積極的に使用するのがオススメです✏️

また、

・忙しい人やモチベに影響が出る人は宿題なしリクエストOK
・テキストの堅苦しい感じが合わない人は、ネット記事などを題材にしてもらうことも可能

なので、レッスンスタイルも相談できます✊

私は「宿題がある!」と思うとモチベ下がるので、ほぼ毎回宿題なしにしてもらっていました。笑



(4)通う上で気をつけるべきこと3選

①あくまでネイティブではない


英語レベルの高いフィリピン人の先生方ですが、やはりネイティブにとって不自然に聞こえる英語を話したり、単語の意味を違った風に解釈していることがあります

教えてもらった言い回しを、そのままネイティブに使ったり、添削をお願いしたら

「それ、変だよ」

「そういう風には言わないね」

って指摘されたことがあります

これは仕方ないです


'時は金なり'


ネイティブにとって自然な英語を話すことを目標としている方は、費用が倍近くしたとしてもネイティブの先生を早めからつけるのがオススメです
🇺🇸

特に発音をより鍛えたい人は少しでも早くネイティブのレッスンをとって、発音矯正を始めたほうがいいと感じます

これは以前ベトナムで日本語教師をしていた方に聞いたのですが、

🙋‍♀️大人になってから日本語の勉強始めたけど、早いうちから日本人によるレッスンを受けてきた人

🙋‍♂️日本語ができるベトナム人によるレッスンは長らく受けてきたけど、あまり実際の日本人と会話したことない人

とでは、発音のキレイさにすごく差がでているそうです

癖がついてしまっているので、その差はやはり埋まりにくい…

年齢とともに認識できる音の種類が減っていくとも言われていますし、発音矯正は少しでも若いうちから始めるべきだと個人的に思います🗣️



②授業ごとに小さな目標を立てる

1回のレッスンは50分(対面とオンラインと両方あり)

でも、その50分の間で自分が英語を話してる時間って何分?

リーディングやリスニングもあるので、自分が話している時間だけが大事なわけではないですが、毎回意識したほうがいいです

じゃないとホント、ふんふん😀って言って、途中ちょっとアハハ😁って笑うだけで授業が終わります。笑


「前回習ったこの単語を授業中に一回は使うぞ!」とか何か目標を持つことで、授業の復習にも身が入ります✍️

毎回目標持つぞ❤️‍🔥って決めちゃうと、しんどくなってレッスンから足が遠のいてしまう可能性があるので、ほどほどに



③ あくまで自分のペース!周りと比べて焦らない


旦那さんの駐在で海外にいる奥さん方って英語できる人多いですよね😂

しかも英語だけじゃなくて、第2外国語も日常会話で不自由なく話せたりとか…

そういう人に出会うたびに

「自分今まで何してたんだろう😢

って自己嫌悪に陥る人は少なくないのではないでしょうか?

私はそうです🙋‍♀️笑

なんか、焦りを感じます

でも冷静に考えてみると、今まで歩んできた道のりが違いすぎるんですよね🤔

その人たちは過去に相応の努力してきただけであって、決して楽してできるようになった訳じゃない

学生時代から英語に打ち込んできた人…

社会人になって英語が必要で頑張ってきた人…

旦那さんの駐在でいろんな国を渡り歩いて、徐々に身につけた人…

みんな一人一人、それぞれの英語力に多様なバックグラウンドをもっています

そのこと念頭に置いた上で、自分の終わりのない英語学習の旅を全うしようと心がけるようになってから、英語上手な人に出会っても焦りをあまり感じなくなりました


ブリリアントは最初レベルチェックがあって、レベル別のテキストを購入するのですが、正直テキストのレベルって関係ないと思います

Intermediateまでで十分だと思います

Intermediateでも難しい…

120回通ったので最終的にUpper Intermediateのテキストまで行きましたが、トピックも犯罪や科学などシリアスなものが多く、ちょっと自分には難し過ぎました😢



(5)まとめ


今もし「ブリリアント通おうと思ってるんだけど、どう思う?」って友達に聞かれたらなんて答えるか…🤔

★ホント自分の活用次第、要望はどんどん言ったほうがいいよ!


★先生はみんないい人だし優しいから、海外生活が初めて&外国人の友達を作り始めたい人にとって特に続けやすいスクールだと思うよ!😁(私もかなり初心者だったので、威圧感のないフレンドリーな先生達のおかげで続けることができました)


★先生の発音はアメリカ英語っぽいけど、テキストの内容はブリティッシュ🇬🇧とくにリスニング演習はバッキバキのブリティッシュイングリッシュだよ!


★発音矯正したい or ネイティブと話せるようになるのが目標ならブリリアントではなく個別でネイティブの先生をつけるのがオススメかな
 ネイティブの先生は費用が高いから、ネイティブは2週間に1回、ブリリアントは週2とかの両立スケジュールでもいいかも☝️


★もうすでに中級以上レベル(外国人との日常会話に不便しない / 英語で仕事したことがあるetc.)の人はブリリアントの中でも上級レベルの先生を予約しないと物足りなく感じるかも

★ネイティブの先生は自然に英語を身につけてきた分、文法を教えるのが苦手な方が多い印象です。その点ブリリアントの先生は教え方に特化しており、私たちと同じで外国人目線で英語を理解しているので基本の文法を体系的に学ぶのにすごく適していると思うよ✍️

★TOEIC模試は他のレッスンの声が気になってあまり集中できないから、ノイズキャンセルイヤホン持参がオススメ!
安いし1回くらい腕試しで受けるのいいと思う!
(私は全部で5回受けました)


以上を伝えるかな〜って思います

これがホントに正直な感想です

イチ個人の考えだと思って受け止めていただけると幸いです

英語学習、くじけずがんばろーと🥺

参考になったと思っていただけたら、スキ&フォローよろしくお願いします!

Instagramはコチラ↓

ではまたっ👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?