見出し画像

カナダワーホリに行って個人的に感じたメリット3つ

2022年2月から2023年の2月まで僕はカナダのトロントでワーホリをしました。

帰ってきて驚いたことは、僕の周りの友人や知り合いがワーホリや留学の予定を立てていたり、行ってみたいと思っている人がかなりいることです。

そういった人たちから相談を受けることが多々あるし、僕の周りだけでなくいろんなところで「ワーホリ」というワードを耳にします。

だから今回はワーホリや海外に興味も持っている人に向けて参考程度に僕がカナダワーホリに行って感じたメリットを3つほど紹介していきます。
個人的に感じた良いなと思ったことです。


カナダワーホリに行って感じたメリット3つ

トロントのダウンタウン

①様々な文化に触れられること

カナダは移民の国であることからカナダ人だけでなく、いろいろな国の人がいる。ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南米。全部いる。歩いているだけでグローバルな国だなぁと感じました。

世界はグローバル化してきたとはいえ、ここまで多国籍な国はあまりありません。

その国の文化に触れることはワーホリの1つの醍醐味です。
カナダではたくさんの国の人がいることから多くの文化に触れることができる国なのです。

仲良くなったり関わった人のルーツは様々だから世界のいろんなことをコミュニケーションを通じて教えてもらうことができます。

食べものに関しても面白いです。
カナダと言えばプーティンとかメイプルという印象がありますが、実際に過ごしていると、日本食もあれば、ジャンキーなもの、東南アジア、中華、中東、南米の料理など様々なものを食べることができるのです。

他にも、同じ国や文化圏でコミュニティがあるのも興味深い点です。
日本人は日本人のコミュニティがあるし他の国も同様にコミュニティがあって集まっています。

やっぱり同じ言語、同じ文化で集まれば生活しやすいからでしょう。
そのコミュニティが発展しているのもカナダの独特な文化の1つで面白いのです。

このように移民国家で様々な人がいることから、たくさんの文化に触れられることはカナダに行って良かったと感じました。

②日本人との関わりも魅力的

カナダのカルガリーのダウンタウン

海外で日本人と出会い、関わっていくことは実はとても魅力的なことです。

英語をのばすためにワーホリに行く人は、日本人との関わりを減らすようにする人もいると思います。

それは言語を習得するためなら大正解です。僕も短期留学をした際には日本人とは極力関わらないと決め、他の言語を話す人たちと一緒にいるようにしていました。
だけど今回僕のワーホリは目的が言語習得ではなかったため、日本人と関わることも多かったんです。

最初はこんなに日本人と関わってばかりでは充実したワーホリ生活ができないのではないかと思っていたがそれは大きな間違いで、素晴らしい出会いがたくさんありました。

海外にいる日本人は様々な理由でいろいろなことをやっている人がいるんです。
その人たちの話を聞いたり、一緒にいると日本では経験できないような話も聞くことができます。

さらには自分が知らなかった場所やエンタメに触れることができます。
さらにさらにいろんな人とどんどん繋がっていくこともできるのです。

僕はサッカーのコミュニティで輪を大きく広げました。
そこから2022年のワールドカップを応援するイベントにもスタッフとして関わらせていただけました。

サッカーをしながらも日本食レストランではマネージャ―と仲良くなり、1年間という短い時間で築いた関係は今でも続いています。

ありがたいことに今後も一緒に仕事をしたいと言ってもらえ、いつかまた一緒に仕事を日が来るかもしれません。
そのマネージャーのことを僕は尊敬していて僕のメンターでもあります。

これだけでなく、たくさんの日本人と関わらせていただきましたが、いろんなことをやっている人がいました。
狭い日本を離れたらこんなに頑張っている人、こんなに楽しんでいる日本人がいるんだと知ることができました。

もちろん英語力を向上させるためであれば日本人と関わりすぎるのはよくありません。笑

でも海外で日本人と関わることは実は魅力的で刺激的ということはメリットとして伝えておきたいと思います。

③英語が苦手でも寛容

バンクーバーの都市部

カナダに行くなら英語に自信がなくても問題はありません。
カナダの人々は英語ができなくても寛容的で受け入れてくれるのです。

①のメリットでも述べたように移民国家であることから英語が母国語ではない人も多く住んでいます。
そして移民もどんどん増えてきています。留学生やワーホリ生も多いことから英語力がそれほど高くない人も多くいます。

そんな環境で生活しているカナダ人は会話の中で英語が分からなったら、何度も理解させようと伝えてくれます。さらにはこちらが伝えたいことも理解しようと耳を傾けてくれます。

僕もサッカーのチームメイトの言っていることが分からなかった時、理解するまで周りのみんなが関わって教えてくれたのがとても印象に残っています。

だから不安に思わなくていいんです。恥ずかしがらなくていいんです。
今あなたができる英語で相手に伝える。相手を理解しようとすることが大切です。

英語を伸ばす努力をしていれば英語力は必ず上がります。

*ワーホリで英語力を上げる方法はこちら


まとめ

今回はカナダにワーホリに行こうと思っている人や行こうか悩んでいる人のための参考として個人的に感じたメリットをお伝えしてみました。

①様々な文化に触れられること
②日本人との関わりも魅力的
③英語が苦手でも寛容

カナダの冬は寒いけどめちゃくちゃ良い国だから思いきって行ってみるのも良いと思います。
ぜひ今回の記事を参考にカナダにワーホリに行ってみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?