見出し画像

#12「合格道場」行政書士受験、お世話になった先生や教材(その2)

2024年1月、行政書士試験に合格したTOMO(47)です。これから開業準備を進め、当面は会社員との兼業で、少しずつ仕事を覚えていくつもりです。行政書士の資格を使って、生まれ育った福岡の街に貢献していきます。

昨日に引き続き、独学で受験した私がお世話になった先生や教材を紹介します。私と同じように行政書士の受験を考えている方の参考になればと思います。

行政書士試験!合格道場

行政書士試験のための学習サイトです。過去問や一問一答、練習問題、記述対策、各種テストなど問題数は3,000超。公式サイトには「毎年2万人が利用」と書いてありました。パソコンからもスマホからもログインできるので、通勤中などのすき間時間も、しっかり勉強したい時も、しっかり活用できました。解説などの中身もしっかり作られています。私は「合格道場」のほぼすべての問題を平均3回~5回ずつ繰り返し解きました。

料金は、申し込む月によって異なりますが5,700円~8,900円です。スマホはもちろん、私の場合はパソコンも常に持ち歩いていますので、それとは別に、紙の肢別過去問題集(そこそこ重たいですよね)をカバンに入れることを考えると、使いやすかったです。

合格道場のおかげで合格できました。本当にありがとうございました。


ここまで読んでいたあき、ありがとうございます。行政書士の資格を使って福岡の街に貢献したいと思っています。今は、まだぼんやりとしていますが「創業支援」や「入管業務」などを専門にしていければと、考えています。行政書士の先輩方、そして起業を目指す方と少しずつでも交流ができればうれしいです。また、起業家の方を紹介する記事をnoteに書いていこうと思っています。取材に応じてくださる方、おられましたお気軽にメッセージを送ってください。


【写真】くじゅう連山・沓掛山の霧氷


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?