見出し画像

#16「たかピッピの一問一答部屋」行政書士受験、お世話になった先生(その6)

行政書士開業準備中のTOMO(47)です。当面は会社員との兼業で少しずつ仕事を覚えていくつもりです。専門業務の絞り込みはこれから、生まれ育った福岡の街に貢献できる仕事をしていきたいと思っています。

さて、昨年1年間、私が受験勉強でお世話になった先生や教材を紹介するシリーズです。行政書士の受験を考えている方の参考になれば幸いです。

【行政書士受験対策ちゃんねる】たかピッピの一問一答部屋

受験勉強も終盤を迎えた10月ごろに見つけたYouTubeチャンネルです。ひたすら一問一答です。問題数は、ちゃんと調べていませんが、とにかくたくさんありました。これまで学習してきた教材や講義では出てこなかった「そんな話、初耳ですけど!」も半分くらいはあった気がします。正直、難しかしくて「あと、ひと月しかないのに、全然わかってないかも・・・」って、ちょっと焦りながら、車での通勤中に聞いていました。

行政書士試験を受験する方の多くは、すでに社会人だと思います。私のように、車で通勤する方や、営業で外回りをする方は、YouTubeやPodcastなどの活用はおススメです。テキストや問題集が開けない、ちょっとしたスキ間時間を使って、勉強時間を確保できますもんね。

たかピッピーさん、本当にありがとうございました。解説も分かりやすくて、終盤戦の追い込みで大変お世話になりました。


ここまで読んでいたあき、ありがとうございます。行政書士の資格を使って福岡の街に貢献したいと思っています。今は、まだぼんやりとしていますが「創業支援」や「帰化申請」「入管業務」などを専門にしていけたらいいなと、考えています。行政書士の先輩方、そして起業を目指す方と少しずつでも交流ができればうれしいです。また、起業家の方を紹介する記事をnoteに書きたいと思っています。取材に応じてくださる方、おられましたお気軽にメッセージを送ってください。

【写真】冬のくじゅう連山・求菩提山の山頂かから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?