tomo

30代。女性。 趣味は、編み物。編むスピードは遅いですが、出来上がっていくのを楽しんで…

tomo

30代。女性。 趣味は、編み物。編むスピードは遅いですが、出来上がっていくのを楽しんでいます。 ここで何を書くとは決めずに、色々と書いていこうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介♪

ご覧いただきありがとうございます。 はじめまして。 tomoと申します。 30代、女性です。 趣味は、編み物です。 編み物と一言に言いますが、主にかぎ針編み、棒針編みもやります。たまに、アフガン編みです。 読書は趣味といえるほど読んではおりませんが、好きなことの一つです。 ここでは、趣味の編み物はもちろん日々の生活で感じたこと、たまに読んだ本の感想なども書いていきたいと思っています。 これからよろしくお願いいたします。

    • 5月のこと

      もうすぐ6月です。 バタバタとしていたことと、話題に迷いなかなか書けませんでした。 でも、よく考えると話題ってたくさんあったんだなと気が付きました。 まず、5月の初旬にはヨモギやフキを摘みました。 それから、父が家で食べるだけのお米を作っているので、ほんの少ししかできませんでしたが田植えの手伝いもしました。 ラベンダーやカシワバアジサイも徐々に咲き出してきました。もう少し咲いたら、玄関に飾りたいなと楽しみにしています。 甥っ子に頼まれたお花のモチーフの座布団ですが、上手く

      • ずっとやりたかったリメイク

        4月最初の土曜日に時間ができたので図書館で『ジーンズで小物』という本を借りてきて、破れたジーンズをリメイクしてサコッシュを作りました。 ジーンズをミシンで縫えるのかなど、少し不安でしたが厚みのある生地でもちょっと厳しい部分もありましたが、縫うことができることも分かり安心しました。 寸法を間違えたりと失敗もしましたが、無事に完成しました。 以前からやってみたかった服のリメイクができて、大満足の1日でした。 まだ生地も余っているので、他のものも作ってみたいです。

        • 春とヘアバンド

          春になると顔のかゆみに悩まされる私ですが、白髪という悩みも加わったのでヘアバンドで乗り切れないかなと思い作りました。 1つ目は早く作るために、簡単にザクザク編んで作りました。 2つ目はちょっとかわいくしたくて作ってみたら、私的にけっこう満足のいく出来になりました。 かなりおおざっぱですが作り方を書いておこうと思います。 ヘアバンドの作り方 材料 毛糸(素材は何でもOK、今回はコットンを使用) かぎ針 とじ針(なくてもOK) 作り方 1、作り目を編む 鎖編みをして

        • 固定された記事

        自己紹介♪

          春といえば…

          暖かくなってきて花粉症の症状が出始めてきました。 少し鼻水がではじめたかな?くらいですが、もう一つ高校生くらいから悩まされているのは顔のかゆみです。 体調なども関係しているような気がするのですが、前髪も含めてきっちりとまとめないとイライラしてしまう程のかゆみがあるのです。 今までは前髪もあげてピンでとめていたのですが、白髪が気になります。 それでもと昨年まではピンでとめていましたが、1年でかなり増えてしまいました。 白髪とかゆみはどうすることもできないので、顔が大きく見えそう

          春といえば…

          新しい習慣になりそうなこと

          この数年、体の冷えをものすごく感じるようになりました。 もともと冷え性ではあるのですが、10代の頃はどんなに寒くてもタイツをはかなくても平気だったのに(お腹が痛くなることもあったけど)、今では裏起毛のタイツが手放せなくなりました。 日ごろの運動不足も原因の1つなのかな?と思いますが、寒いと外に出たくないのです。私の住んでいる場所は、風が強くて息が止まりそうになることもしばしばあります。そんな中でも運動している方もいるんですけどね…。 寒い時期に始めるとせっかく始めたからと長

          新しい習慣になりそうなこと

          冬本番までに…2

          年末年始とバタバタと忙しかったうえに、インフルエンザで寝込んだりしていましたが、やっと普段の日常が戻ってきました。 妹に頼まれていたアームウォーマーも先日完成して、早速仕事につけていっているようです。 少しは温かいと思ってくれたら嬉しいのですが… これからは棒編みのくつ下に専念できるかなと思ったら、5歳の甥っ子が私や母が使っているお花のモチーフの座布団を「僕も欲しい!」と言うので早速作り始めました。 お花のモチーフの座布団は、これもネットで見てかわいいと思ったものを参考に

          冬本番までに…2

          今年の振り返り

          今までが暖かすぎたのですが、突然寒くなりましたね。 寒くなったのと私の体調不良が重なったので、湯たんぽを出してきました。 足が冷えていると眠れないので、お風呂上がりの靴下と湯たんぽは冬の必需品です。 編んだ靴下や湯たんぽのカバーも使い始めて、寒くていやだなと思う反面作ったものが使えるのでルンルンしています。 もうすぐ1年が終わるということで、今年の振り返りです。 今年目標にしたのはこの3つです。 1,ブログを習慣化させる 2,WEBライティングを学ぶ 3,ハンドメイドの作品

          今年の振り返り

          冬本番までに

          この間から妹に頼まれて、アームウォーマーを棒針で編んでいます。 1度試着をしてもらったら少し小さかったようで、編み直しています。 もう数センチ編んだら、片方が完成しそうです。 そんなこんなで、棒編みのくつ下は停滞気味です。 気分転換にと少し編むのですが、両方とも同じ編み方で気分転換になっていないのです。 なかなか難しいですね。 突然寒くなってしまったから少し焦りもありますが、冬本番には完成させたいなと思っています。

          冬本番までに

          noteを1年続けてよかったこと

          突然冬らしくなりましたね。 noteを始めて1年が経ちました。 noteを始めて色々な記事を読んで、学ぶことがたくさんあります。 色んな考えがあり、そういう考えがあったのかと気づかされることもあり楽しく読ませてもらっています。 以前は色々な考えを自分の考えはこうだからと聞こうともしなかったのですが、とりあえず聞いてみるようになり視野が広がったように思います。 そして私の編み物や手芸の記録ができることも今まで記録をしていなかった分、記録として残しておけることがとても良かった

          noteを1年続けてよかったこと

          最近のことと棒編みでくつ下~2

          先日、祖母に会いに行きました。 祖母の家は何年か前から叔母が少しずつ断捨離をしていて、少し前には編み物本をもらいました。 今回は、はぎれと毛糸をいればもらっていってと言われ、見せてもらいました。 毛糸は、母たち3姉妹が着ていたセーターなどをほどいたものもあったようです。 布を少しと毛糸はほとんどもらいました。 私が普段選ばない色の毛糸がたくさんあるので、何を作ろうかとワクワクしています。 最後少なくなったものを見て、祖母はさみしくなってしまったようです。 祖母は時間があれば

          最近のことと棒編みでくつ下~2

          棒編みでくつ下~1

          9月に入って、だんだん秋らしくなってきましたね。 先日、かぎ針編みの靴下が完成してすぐ、棒編みの靴下を編むためにゲージを編み始めました。 適当な長さでメリヤス編みをし、10cm四方の目数と段数を数えます。 私は、目数…44目  段数…60段 でした。 目が細かくて、数えるのが大変でした。 それを靴下のサイズで計算してから、編み始めます。 編む方法が、つま先から履き口からとあるらしいです。 考えた結果、つま先から編む方に挑戦することにしました。 履き口から編んでいくと、つま

          棒編みでくつ下~1

          かぎ針編みで靴下2

          毎日暑すぎて、早く過ごしやすい季節にならないかなと思う今日この頃です。 さて昨年から編み始め、途中で中断もありましたが、ようやくかぎ針編みの靴下が完成しました! 早速試着をしてみたら、くるぶしが隠れる丈でした。 しかも結構厚みがあるので、この靴下をはいてお出かけは難しそうです。 なので、ルームソックスとして使っていきたいと思います。 苦手な冬もほんの少し、楽しみになってきた…かな? 今度は、棒編みの靴下に挑戦です! 輪編み自体、あまり編んだことがないので、ドキドキです。

          かぎ針編みで靴下2

          かぎ針編みで靴下

          靴下を編んでみたいと思い、昨年の秋ごろからかぎ針編みの靴下を編んでいました。 時間がある時に編み進めて、昨年12月26日にやっと片方が編みあがりました。 思った以上にいい感じでルンルンしています。 それから、もう片方も編んでいたのですが、中断していました。 長座布団のカバーを完成させて、再開しました。,  どんなに暑くても、編めるものですね。と言っても、普段は夜にしか編んでませんが。 休日は、昼間でも編んでいます。 この毛糸、前はセーターでした。ネットで公開されている無料編

          かぎ針編みで靴下

          ミシンを使って~その3

          先日、ついに4枚目の長座布団のカバーが完成しました! アワアワと焦りながらミシンをかけることから解放されました。笑 それでも、慣れてきてミシンへの苦手意識もなくなりつつあるような気もします。 慣れてきたころに完成して、しばらく使わなかったりするんですよね。 ミシンを触るのが本当に久しぶりで、中学校の授業以来かそのあとにも触ったことがあるような気もしますが… 苦手意識が強すぎてミシンから遠ざかっていたのですが(ミシンの方が早いのに手縫いをしていた)、これを機にもっと使っていき

          ミシンを使って~その3

          ミシンを使って~その2

          家のアジサイが2年ぶりにたくさん咲いて、花瓶に挿したりして楽しんでいます。 なぜ2年ぶりかというと、切る箇所があるらしくそれを間違うと次の年は咲かないらしいです。 それはさておき、3枚目の長座布団のカバーが先日、完成しました! 生地が結構ほつれてくるので、ジグザグにミシンをかけてから縫い合わせました。 前に書いたのはジグザグにミシンをかけたときに、生地がつってしまったのですが、縫い目を粗くしてもう1度やってみたら前回ほどではなかったので、縫い合わせて完成させました。 でも

          ミシンを使って~その2