見出し画像

期待を裏切らない!タンザニアの驚きのレース

マンボ!

タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。

昨日は、タンザニアの町で行われるハーフマラソンに出場してきました。タンザニアで走るレースは、いつもとても楽しいんですが、突っ込みどころも満載。

今回はタンザニアで何度かレースに出てきた私のびっくり体験とタンザニアのレースの楽しみ方をご紹介!


時間通りにスタートしない

これはタンザニアでの生活を始めて、時間の流れを知ると全く驚きではないのですが、レースはほぼ時間通りに始まりません。唯一、時間通りでびっくりしたのは、有名どころの「キリマンジャロマラソン」。この時だけは時間通りにスタートして、逆に私はびっくりしました。

昨日のレースも朝6時スタート予定でしたが、実際は6時15分頃に始まりました。しかも、カウントダウンはなぜか1,2,3と数字がだんだんと大きくなり、10の数字とともに突然スターターピストルがなり、「え?これがスタートの合図??」と混乱しながら駆け出しました。

爆音で耳が痛い

さてレースが始まる前のレース会場では、主催者がイベントをして盛り上げます。が、音量が大きすぎて、耳が痛い、スピーカーからかなり離れたところに移動します。

これも、タンザニアのイベントではあるあるなのですが、タンザニアの人は、耳が悪いのかしら?爆音がお好きなようで、日本人の私には、耳が痛くなるほどの音量です。いつも、耳をふさぐか、スピーカーから離れなくてはその場にはいられません。


ランニング中もみんなで音楽

タンザニアのレースでは、ミニコンポのようなものを抱えながら走っているランナーもよく見かけます。さすがにこちらは大音量ではないのですが、音楽が聞こえると、回りを走る他のランナーも体がノリノリになって、雰囲気もなごみます。

楽しそうに走るタンザニアランナーたち

タンザニアに来る前は、私もランニング中にイヤホンをつけて走っていましたが、日本のように治安のよくないこちらでは、常に周囲に気をつけて走らないといけないので、こういう走り方はできません。

だから、レース中でも、早朝のランニング中でも、コンポを抱えて陽気な音楽を流すランナーが現われると、楽しい気持ちになります。

車にひかれないように

これは特にびっくりなのですが、レース中でも、一般の車が普通に走っていたり、また交通規制されていてもレースが終わっていないのにすぐに解除されてしまうこともよくあります。これは危ない…。

昨日も、レースの折り返し地点あたりから、車やバイクが普通にコースを走り始めました。「またか!」そう思って、後ろから走ってくる車にも注意しながら走りました。後ろからバスが追いかけてきたり、すぐ横から三輪タクシーが現われたり、ひやっとして気が抜けないレースです。

ゴール付近はカオス

ゴール付近はいつも大混乱。レースを終えた人でごった替えしていて、ゴールしようとがんばるランナーを惑わせます。

昨日のレースでも、最後はラストスパート!と張り切って「FINISH」のゲートまで突っ切ろうとしたら、ゲート直前で係員にとめられて、「ゴールはあっち」と、ゲートのすぐ横の何のサインもないところを指さされました。

確かにそちらの方角を見ると、メダルを配っている人がいます。最後だ!とかっこよくフィニッシュしようと思ったのに、「FINISH」のサインがフィニッシュ場所じゃないって…ずっこけそうになりました。

レースの最後にくぐらせてもらえなかったFINISHのサイン

ゼッケンにフルネーム

レースのゼッケンには普通は数字が記載されますよね。なぜだか、今回、私が受け取ったゼッケンには、私のフルネームが。他の友達はみんなちゃんと数字なのに…。

謎なのですが、まあ、招待された選手みたいに見えるから、そんな気分で参加しよう。

ゼッケンの番号がなかったら、私のレース後のタイム(ゼッケンの番号で検索しますよね)もわからないのでは?と思ったけど、そもそもこのレースのウエブサイトがなかったことを思い出し、問題ないと判断しました。

まとめ

タンザニアのレースは、日本人的には「おいおい!」と突っ込みたくなるところが多いのですが、それでも最近は「タンザニアらしくて良いじゃないか~」「なかなか日本ではできない体験!」と思えるようになりました。

次回、日本でのレースに出たら、タンザニアのそれとは違いすぎて、びっくりすることは今から容易に想像できます。

最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
この記事を楽しんでいただけたら、ぜひ「スキ」してくださいね。

海外生活に少しでも興味をもったあなたには、ぜひ私のX(旧Twitter)をフォローしてほしいです。日本にいるあなたにも日常の生活のヒントになる、海外生活ならではのへぇーというエピソードや気づきなどを毎日つぶやいています。

ぜひ、フォローいただけるとうれしいです!
・Xアカウント:ほりとも
・note: ほりとも@タンザニア在住ライター







読んでいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、noteでのさらなるクリエイター活動に充てさせていただきます!