見出し画像

運動で脳をアップデートしていく

こんにちは。鷹取智子です。
研修講師として活動をしています。


noteでは、「心身ともに健康でいることの重要性」についてシェアしています。何かしらお役に立てたら嬉しいです。


ご存じのとおり「年齢とともに集中力や記憶力はなくなっていく」と一般的には言われています。脳の大きさは25歳ころがピークで、その後年齢とともに小さくなっていくそうです。


なんと一日に約10万個の細胞が死滅しており、脳そのものは毎年0.5~1%ずつ縮んでいきます。私たちの記憶力が加齢によって衰えていくのは、記憶の中枢といわれる海馬がゆっくりと縮んでいくためです。私が何かを調べるためGoogle検索をしているうちに、「あれ?私、何を調べようと思っていたんだっけ???」となってしまうのも、加齢の問題もあるのですよね(笑)


海馬は、アルコールや薬物で加齢スピードを加速させると言われているので、アルコールの飲み過ぎも注意が必要かもしれません。

アメリカの研究チームが120名の被験者を対象に、ある実験を行いました。Aグループは心拍数があがらないストレッチを、Bグループは心拍数があがるトレーニングを行ってもらいました。


1年後、MRIで脳をスキャンすると、ストレッチを行ったグループは海馬が1.4%縮んでいました。一方、心拍があがるトレーニングをしたグループの海馬は、なんと成長し2%ほど大きくなっていたのです!!!


老化していないだけでなく、なんと2歳も若返ったという驚く結果がでたと知り、ビックリです。脳内物質BDNFが脳の細胞同士のつながりを強化し、それによって記憶力も強化される、この考えが実証されました。くわえて、運動により血流量が増えていたそうです。血流がよくなると、海馬の働きもよくなりますので、まさに相乗効果だと言えますよね。

BDNFについては、こちらもご覧くださいね。



私自身も運動をはじめてから、集中力が増したと実感しています。運動後は脳がクリアになり、視界が明るくスッキリとしているのは、血流が良くなりBDNFが出ているからだとわかり納得しました。


時間がなくても「運動をしよう!やればその後、集中して短時間で仕事が終わるから」と自分で自分の背中を押し、トレーニングウェアに着替えて運
動すると本当にスッキリ、リフレッシュできるんです。


新緑の季節で気温も快適な5月。運動したいな、と思っている方、ぜひ一緒に楽しみながら成果を出していきましょうね。




よろしければサポートいただけたら嬉しいです。良い記事を書くための書籍代にさせていただきます♡