Tommie(とみー)

インプット▶アウトプット。読書と語学の勉強が趣味です。【言葉】を大切にしています。きれ…

Tommie(とみー)

インプット▶アウトプット。読書と語学の勉強が趣味です。【言葉】を大切にしています。きれいなもの、美しいものが好きです。知的好奇心が強めです。知的好奇心を刺激される人に寄っていきます。本業はWEBマーケターです。元英語アレルギー。某アイドルオタク。

マガジン

  • 読書の記録

    私が読んだ本の記録です。読書感想文だったり、おすすめ本だったり。

  • 中国のこと

    中国語のレッスン記録や中国のことについての記録。

  • 英会話

    30代になって英会話を学び直している私の、オンライン英会話レッスンの記録です。レッスンの感想と復習。

最近の記事

一足飛びの成功なんてない

noteを始めて約2ヶ月。 最近はいいねをしていただいたり、フォローしてくださる方がいたりと、そのたびに小躍りをしています。みなさまいつもありがとうございます。 元々、フォローやいいねなんて関係なく、私のアウトプットのための自己満足のつもりで始めました。 ですが、以前も書いたように職業病ゆえ反応が取れるか取れないかを分析して、反応が取れる記事に寄せそうになったり、どんどん書くことが苦しくなってきたのです。 その時期を乗り越え、今は割と書きたいことを書き、読みたい本を読

    • 【読書感想文】滅びの前のシャングリラ - 凪良ゆう

      本は基本的には文庫になるのを待ちます。 単行本は机に置いて読む必要があるので疲れやすいことと、スキマ時間に読みたいので持ち歩きづらいという点で、私にとっては文庫本が合っているなぁと感じるからです。 (それでも文庫になるのを待てない時は単行本を買うこともあります。) 『滅びの前のシャングリラ』はずっと気になってはいたものの、やはり上記の理由で今まで手に取らなかったのでした。 最近文庫になっているのを行きつけの書店で発見し、即購入しました。 凪良ゆうさんは『流浪の月』を

      • 棲み分けと共存と区別

        今すごく気になっている喫茶店が東京・青山にあります。 昔からされている喫茶店のようで、コーヒーとおしるこが売りの小さな喫茶店。 行ってみたいなーと思うのですが、そのお店がなんと「全席喫煙」なのです。 昨今、喫煙できる場所がどんどん減っていて、喫煙者にとっては憩いの場なのだと思います。 なので、その喫茶店を「禁煙にしろ!」とは思いません。 そのあたりは「棲み分け」だと思っているので。 「どうしても行きたい」という気持ちと「喫煙空間に耐えられるか」とを天秤にかけた時、や

        • 【中国語】本日の中国語レッスンの記録/〜以外は・・・だ

          先週ここでの復習をサボっていたら、今日のレッスンで先週習った単語を思い出せず落ち込んでいます。 復習大事。 復習をするようになってから、フリートークでもするする言葉が出てくるようになった気がします。 本日の復習本日はリスニングの時間が長めでした。 最近は単語のリスニングではなく、文のリスニングにステップアップしました。 まあまあ聞き取れるところもありつつ、やっぱり新出単語は聞き取れないなぁと反省。 〜すぎるという表現はよく使いますね。 よく使うのに覚えられていない

        一足飛びの成功なんてない

        マガジン

        • 読書の記録
          5本
        • 中国のこと
          4本
        • 英会話
          4本

        記事

          【英語】本日の英会話レッスン記録/TVの視聴について

          最近英会話レッスンが1週間に1回のペースになってしまっています。 予約していてもキャンセルしてしまったり、先週は予約したことを忘れてすっぽかすという失態をいたしました。反省… おそらくですが、原因は毎日レッスンプランから月8回プランに変更したことではないかと思っています。 毎日レッスンプランだともったいないので否が応でも毎日レッスンをするため、習慣化しやすいのですね。 月8回プランですと週に2回なので習慣化しづらく、たまにあるレッスンが億劫になってしまうのではないでしょ

          【英語】本日の英会話レッスン記録/TVの視聴について

          【読書感想文】東京タワー - 江國香織

          ドラマ化されるということで手に取りましたが、とても有名な作品ですよね。 江國香織ワールドにどっぷりと浸かってきました。 あらすじ大学生の透と耕二。共に夫のいる年上の女性との不倫関係にあるものの、二人の恋愛は対極にある。 「恋はするものではなく、落ちるもの」という透と詩史の関係に対して、耕二は女子大生の彼女がいながらも喜美子との関係も持っている。 耕二は透に年上女性の良さを教えてもらった(というが実際は影響を受けたのだと思う)という。 この二組の恋模様の結末とは。

          【読書感想文】東京タワー - 江國香織

          静岡のハンバーグ屋さん「さわやか」に感銘を受けた話

          GWが終わり、通常運転の日々が始まりました。 私は仕事が楽しいと感じているので、むしろやったー!やっと仕事に集中できるー!と思っています(笑) GWは夫と子どもと山中湖へ行きました。 山中湖はどこへ行っても混んでいましたが、湖畔の空気はきれいでエネルギーを感じる町でしたね。 今年中にもう1回行きたい! ところで、タイトルのさわやかに感銘を受けた話なのですが。 道中に静岡県を通るということで、前々から行ってみたかったさわやかに行こう!となったわけです。 ですが、噂に

          静岡のハンバーグ屋さん「さわやか」に感銘を受けた話

          早起きは三文の徳というけれど無理して早起きする必要はないのでは?

          早起きは三文の徳なんて言いますが、私は早起きが苦手です。 夜ふかしも苦手ですが(笑) つまり、睡眠時間が長くないと不調が起きるタイプなのです。 でも、やりたいことはたくさんあって、勉強もしたいし、本も読みたいし 仕事もしたいし、家事もしたいし… 時間がいくらあっても足りない! ということで、苦手な早起きをすることにしたのです。 5時に起きればやりたいことが全部できる!ということで5時起きに設定をしました。 でも、1年経っても未だに5時に起きれません。 なんなら

          早起きは三文の徳というけれど無理して早起きする必要はないのでは?

          4月の振り返りと反省

          いよいよ新年度が始まり、1ヶ月が経とうとしています。 今月は仕事も少し落ち着いたので、自分の学びや成長に割ける時間が増えました。 このnoteを始めたのは4月1日。 noteデビューから1ヶ月が経ったというわけです。 もっとも、インプットするだけでアウトプットができていないことが課題だったために始めたこのnote。 アウトプットをするという目的で言えば、達成できたのではないかと思います。 アウトプットをするようになってから、勉強した内容や英会話・中国語が定着するよう

          4月の振り返りと反省

          職業病により書くことが楽しめなくなったのでお休みしていました

          ここ1週間ほど、更新をする手が止まっていました。 理由は特にないのですが、なんとなく気が乗らなかったというだけのこと。 このnoteは、私のアウトプット用に気軽に書こう!と思って始めたものです。 でもいつしか、スキが欲しくなったり、フォロワーが増えてほしくなったりと、欲が出てきてしまったんですね。 その最たる例が、月曜日に更新している読書感想文は話題の本について書けばインプレッション稼げるのでは!?と思い始めたことでした。 本を読むのは私のレベルアップのためであって、イ

          職業病により書くことが楽しめなくなったのでお休みしていました

          図書館が「苦手」から「居心地のいい場所」に変わった話

          私は本が好きです。 文字を読むのも好きですし、新しい本の匂いも好きです。 本を買ったらまず匂いを確認します。これは共感してくれる人も多いはず(笑) そして手触り。紙を一枚一枚めくる感覚も好きです。 そして本がある場所(本屋さんや図書館)はたいてい静かですよね。騒いでいる人はほとんどいません。そういう環境も好きなのです。 視覚、嗅覚、触覚、聴覚を満たしてくれるから、本が好きなんだと思います。 あと、知的好奇心を刺激してくれるのも良いですね。 未知の領域をどんどん取り入

          図書館が「苦手」から「居心地のいい場所」に変わった話

          【中国語】本日の中国語レッスンの記録/〜のようだ

          本日も楽しい中国語のレッスン。 フリートーク→リスニング(听力)→テキストを30分で行いました。 今日はフリートークも盛り上がりましたが、リスニング(听力)がかなり聞き取れました。 HSK3級を受けた時、听力が足を引っ張ってギリギリの合格だったので、先生がそれ以来強化してくれています。 本日の復習今日は文法もたくさん勉強しました。 まずフリートークで出てきた文章から。 どこへも行っていません、の言い回しが難しいですね… 未だに文の順番がわからなくなるときがあります。

          【中国語】本日の中国語レッスンの記録/〜のようだ

          幸せを決めるのは自分次第

          松下電器(現Panasonic)の面接で松下幸之助さんは「あなたは今まで運が良かったですか?」と聞かれていたそうです。 「いいえ」と答えたら不採用、「はい」と答えたら採用だそうです。(もちろん他にも要素はあるでしょうが) 「運の善し悪しは自分の考え方次第」 つまり、今まで自分に起きたことをポジティブに捉えられる人材がほしいということですね。 例えば電車が遅延していたとき、どう思うでしょうか? ちっ!いつ来るんだよ。こっちは早く帰りたいんだよ。 帰るだけだしゆっくり

          幸せを決めるのは自分次第

          【読書感想文】タピオカ屋はどこへいったのか? - 菅原由一

          正式タイトルは「タピオカ屋はどこへいったのか?商売の始め方とビジネスのカラクリ」です。 つまり、タピオカ屋さんは今何をしているのかを切り口に、ビジネス全般の仕組みをわかりやすく解説してくれています。 要約一世を風靡したタピオカブーム。郊外にもタピオカ屋が乱立し、どこに行ってもタピオカ…だったのが、今はもう殆ど見かけません。 タピオカ屋は今どうしているのでしょうか。 実は、タピオカ屋だった人は路頭に迷っているわけではなく、ボロ儲けしているのです。 流行に合わせてどんど

          【読書感想文】タピオカ屋はどこへいったのか? - 菅原由一

          初めてインターネットに繋いだとき、私の人生が変わった

          時は遡ること1998年。 我が家に初めてインターネットが繋がりました。私は中学2年生。 当時は一般家庭にパソコンすらないのが当たり前で、インターネットは未知のものでした。 私は小学6年生でパソコンクラブに入りゲームを作り、中学ではパソコンが触れる選択科目(当時は選択授業の国語だった気がします)をわざわざ選んでインターネットを楽しんでいました。 それもあって、父を説得してパソコンを買ってもらったのだと思います。 なぜ父が突然パソコンを買ってインターネットを繋いでもいいと

          初めてインターネットに繋いだとき、私の人生が変わった

          【英語】本日の英会話レッスンの記録/発音

          本日は予習ができていなかったので発音練習に切り替えました。 初めての先生でしたが、落ち着いていてややゆっくりペースで進めてくださる先生でした。テンポよく進めたい人には物足りないかもしれませんが、英語力が落ち気味の私にはちょうどよかったです。 本日の復習本日は母音:/ɛ/ と /ɜ/の違いについて。 発音するのは難しくないですが、聞き取るとなると意外と難しい。 特に音探しの問題は半分くらい不正解でした… 発音練習をする理由ただかっこよく英語を話したいんですよね(笑)

          【英語】本日の英会話レッスンの記録/発音