約1年半ぶりのアップルストア心斎橋へ

AirPods Pro 2nd バッテリーウィジェット問題


購入当初から変だったAirPods Pro 第2世代(Type-C)

AirPods Pro 第2世代(Type-C)の購入時期は、2023年10月ごろ。
それまではAirPods Pro 第1世代(Lightning)を使用していて、追加購入になるのかな。
第2世代の購入当初からそうだったんだけど、
iPhoneでもiPadでも、「バッテリーウィジェット」に表示されるAirPods Proケースのアイコンが「ヘッドホン」の形をしてました。

これがケースの残量を表してます


まぁ、それは別にどうでもよかった(本当はどうでもよくない)んやけど、残量の表示がなんかおかしかった。
AirPods Proを取り出す前に表示されている残量も、ケースの蓋を開けた際の残量も実際とは全く違う数字が表示されてました。
「接続用ポップアップ」の表示は正しいバッテリーの残量が表示されていました。
使用上困ったのは、バッテリーの残量は十分残っているのに、残量が20%を切りました~いうてアラームのポップアップがiPhoneやiPadに表示される事。
うっとうしい。

最初、Appleサポートチャットで不調を相談し、後に電話サポートに

2023年10月に、アップルサポートからチャットを選択して、症状を伝えるとチャットではサポートしきれないので電話で…となり、
折り返しの電話に再度、症状を伝えて、iPhoneをリモート接続してもらって画面上にどんな風に出るか確認、スクリーンショットの画像を送ったり、なんかiPhone内部のデータを先方に送ったりして、それらを元に検証するから…という事で少し待つことにしました。
1週間くらい後に掛かってきた電話で、「現在まだ調べている所で、不具合を解消する事は出来ない」と伝えられ、待つことにしました。

電話サポートでジーニアスの予約を入れてもらう

2023年10月末から、いくら待っていてもサポートからの連絡はなく、先日iOS 17.4のアップデートを適用しても改善されなかったので、再度電話サポートへ。
前回の受付番号を伝えて、経緯を確認してもらい進展があったか確認してもらったところ、何も進展がなかったので、このままじゃイカンと思って交換も視野に入れて、アップルストア心斎橋のジーニアスへ2024年3月7日14時で予約を入れてもらいました。

AirPods Pro 第2世代(Type-C)の不調を相談する為にアップルストア心斎橋へ

約1年半ぶりくらいで、アップルストア心斎橋を訪れました。
店に着いてから30分くらい待ってから席につく事ができました。
最初にお兄さんにも現象を確認してもらい、AirPods Proがニセモノじゃないかの確認もしてもらいました。本物でしたw
iPhone 13 Pro Maxと無印iPad(9世代)で同じ症状なのを確認。
僕のAirPods Proをいったん接続を解除して、お兄さんが持ってるiPhone 13 miniとペアリングしても同じ現象なのを僕も確認。
次に検証用としてあった初期化されたiPhone 15 Proとペアリングすると、なんと正しく表示されちゃいます。
ここで「ん~!?」って、なりました。
次にジーニアスのお兄さんが持ってたAirPods Pro 2(Lightning)と、検証用のAirPods Pro 2(Lightning)をお兄さんの13 miniに接続したり、僕のiPhone 13 Pro Maxに接続したりしてみたものの、「AirPods Proのケースの形」をしたアイコンがウィジェットに表示される事はありませんでした。
どうしてiPhone 15 Proだけいけるのか…?
アップルのAirPods Proのページを見ても、iPhone 13は制限されるとかは書いていません。

結論、直りました!

結局、違うAirPods Proとペアリングしても改善されなかったので、新しいものを用意してもらって交換しても意味ないだろう…って事で帰る用意をし始め、自分のAirPods Proと再度ペアリングしました。
ウィジェットが同じ状態(ケースの表示がない)なのを確認し、しばらく(30秒くらい)経ったら、突然AirPods Proケースのアイコンが出たんですよ!そして、バッテリーの残量表示も正確!(まぁ、これが本来の姿)

一番右に現れたケースのアイコン、最初からこうであってほしかった。


で、何だったんですかね~ で帰ることにしました。
AppleCare+にも入ってましたし、何かを交換した訳でもないので、料金はもちろん掛かっていません。
ほんと、何だったのか。
ここからは完全に僕の憶測なんですが、
AirPods Proとかって、同じApple IDでサインインしているアップルデバイス間でシームレスに切り替えできるのですが、当然、何とペアリングしているかはアップルのサーバー上にありますよね?
で、AirPods Pro第1世代と第2世代の情報が混ざる事で何かの不具合で起きたんじゃないかと。
ジーニアスバーで試させてもらったものを含めると、延べ4台のAirPods Proとペアリング→ペアリング解除を繰り返しているうちに、うまく情報が書き換わってくれたんじゃないかと…
結果として、望んでいた状態になったのでアップルストア訪問は無駄じゃなかったなと思います。

ただし、現在のアップルストア心斎橋は1階が改装中で閉まってるので、2階だけでMacやiPhoneの展示・販売、そして修理受け付けをしているので混雑しています。
そこだけは、ご注意を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?