見出し画像

文章が思いつかない人へのnote特化型作業BGM

こんにちはSpotify視聴再生時間が世界TOP3%に入ったKentAと申します。

好きな事への集中力が異常なのは、HSS型HSPの特権でしょうか?気づいたら2023年の節目にSpotifyから世界レベルの音楽バカに向けられる称号を頂きました。

ちなみに大学時代でiPodに入っていた音楽数は、2万曲でした。もちろん、noteを書く際、音楽を聞かない訳はなく集中できる音楽をピックアップして、noteプレイリストを楽しんでいます。

作業BGMを介して、noteを【書く人】達への創作意欲や集中力に繋がれば嬉しいです。


音楽と書く事(感覚的効果)

あなたはお気に入りの音楽がありますか?

音楽には、書く事を促進する効果があります。今回は書く事と音楽の相性の良さと、音楽の効果により、頭の文章を想像っする効果をまとめてみました!

創造性の促進

書く事は、クリエイティブなプロセスであり、文章を工夫して魅力的なメッセージを伝えることが求められます。音楽は創造性を高め、アイデアの出し方や文章の構成を刺激する助けとなります。

音楽と書く事のリズム

音楽のリズムやメロディは、書く事への文章のリズムやノリ感に影響を与えます。良い文章は、読者を引き込み、興味を持たせるために、リズミカルで魅力的な構成が必要です。音楽を聴くことで、この書く事のリズム感覚を磨くことができます

インスピレーションの源

曲の歌詞やメロディが伝える側のメッセージからインスピレーションを得て、キャッチーなキャッチフレーズや効果的なストーリーを生み出すことができます。執筆するときに音楽を聴くことは、創造性や集中力を高める効果があります。

集中力の向上
音楽は周囲の騒音を遮断し、集中力を高めるのに役立ちます。特に、静かな環境ではなかなか集中できない場合には、音楽が有効です。モーツァルトの音楽を聞くと集中力が上がる事が科学的に実証されています。

リラックス効果

リラックスした状態で執筆するためには、穏やかでリラックスした音楽を選ぶことが重要です。これにより、ストレスが軽減され、創作活動に没頭しやすくなります。

脳科学から見る。音楽と書く事の関係性(脳への効果)

集中力注意力向上

音楽を聴くことで、脳の一部が活性化され、集中力や注意力が向上することが科学的に示されています。特に、静かな環境では集中しにくい人にとっては、音楽が有効です。

聴覚刺激は脳の多くの領域に影響を与え、それにより作業中の集中が促進されます。これは、特に単語や数字を記憶したり、言葉を思い出したり、文章を作り上げたり、複雑なタスクを実行したりする際に有益です。

ストレスホルモンの抑制

適切な音楽を選択することで、脳がリラックスし、ストレスや不安を軽減することができます。特に、リラックスした音楽や自然の音などは、心身のリフレッシュに役立ちます。音楽は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、代わりに幸福ホルモンであるエンドルフィンの放出を促進することが示されています。

文章力向上

音楽は、記憶力と学習能力を向上させるのに役立ちます。特に、特定の音楽を聴くことで特定の情報を覚えやすくなることが知られています。

脳の一部が音楽によって刺激され、情報の記憶と結びつきやすくなることがあります。このため、作業や勉強中に適切な音楽を聴くことで、情報の吸収や記憶が促進されます。

モチベーション維持

「飽きた」という感情は、脳が疲れてきているサインなのです。音楽は、時間の経過の感覚を変化させることができますので、忙しい作業や長時間の作業中には、音楽が時間をより楽に感じさせる効果があります。

適切な音楽を聴くことで、作業中の時間がより早く過ぎるように感じることがあり、モチベーションを保つのに役立ちます。

書く人が書く人の為に作ったプレイリスト

僕はnoteでも多くの記事を書いてきました。

クラウドワークスでも、5000文字以上のお仕事をもらう事が増えてきましたが、やはりモチベーション維持や、不意に入ってくるリズムに合わせて言葉が出てくる感覚を大事にしています。

その中でも、書く事で癒しやリラックスに特化したプレイリストを世界中の音楽を聞いてきた僕だからこそできるモノとして作りました。

是非楽しいnoteLIFEのお伴作業BGMにして頂ければ嬉しいです♪


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?