見出し画像

よく聞かれる質問に答えます。初期費用編。

お引越しってお金がかかりますよね。引越し業者に新しい家具家電。不動産屋にはどれくらい支払うんだ?と、これは大変気になるところ。よく聞かれる質問なので、ここで答えておきますね。

ずばり家賃の5ヶ月分!

と思っていただければ大丈夫です。もちろん多少の前後はあるのですがこれくらいかかります。

内訳はと言うと、

  • 前家賃1ヶ月

  • 敷金1ヵ月

  • 礼金1ヵ月

  • 仲介手数料1.1ヵ月

  • 保証料(0.5~1ヶ月)

  • 保険代(2万円前後)

  • 鍵交換代(2万円前後)

上から4項目で約4ヶ月分。その他費用を合わせてだいたい1ヶ月分といったところでしょうか。10万円の家賃であれば約50万円が初期費用になります。いやぁ、こたえますね。

しかし、これだけかかるのにはもちろん理由があります。前家賃というのは、例えば7月に契約開始だとすると予め8月分の家賃を支払っておくという慣例になります。

敷金というのは大家さんに預けておくお金で、退去時にクリーニング費用などを差し引いて返ってきます。

礼金は返ってこないのですが、大家さんへのお礼の品を渡していた風習が残ったと言われているお金で、大家さんは礼金を使って広告を出してくれた不動産会社に広告費を支払います。広告がなければそもそもお部屋を見てもらえないですからね。

保証料というのは、大家さんに対して家賃保証をしてくれる会社との契約金になるのですが、昔は連帯保証人をたてて部屋を借りていましたが、今では保証会社が保証するなら部屋を貸すよというスタイルに変化したため払うようになったもの。お客様が支払う初期費用は保証料分増えてしまいましたが、逆に言えば連帯保証人をたてる必要はなくなりました。親御さんが定年退職していたり、そもそもいらっしゃらない方でも、保証会社の審査が通ればお部屋が借りられるというメリットもあります。

鍵交換代や保険代は必要だとして、問題は仲介手数料ですよね。仲介手数料無料!なんて掲げている不動産会社も多く見受けられますが、富ヶ谷不動産はやっておりません。それが営業さんたちの売り上げそのものなので。

じゃあなんで仲介手数料無料の会社があるのか?これには色々なカラクリがあるのですが、それはまた別のnoteで書こうかなと思います。

もし住みたいお部屋が決まっていてその部屋1択であるならば、仲介手数料無料の会社を使ってください。その方がお安いので幸せです。富ヶ谷不動産は皆さまの幸せを願っております。

ただ、皆さん引っ越しのプロではないですよね?だいたいの方が「初めて」から「数回目」という経験値だと思います。お部屋探しというのはなかなかに難しく、自分がどんなお部屋に住みたいのか?それすらも実は気づきにくいものなのです。そのようなお客様に、丁寧にヒアリングをして「この部屋に決めてよかったな」と思ってもらえるような部屋を探す。常に新着情報に目を凝らし、あのお客様にはこの部屋がいいんじゃないか?と考え続ける。こまめに連絡をして出来るだけ良いお部屋に出会ってもらう。良い部屋が見つかるまで何度でも内見していただく。そういった仕事に対して手数料をいただいております。

至らない点も多々あるかとは思いますが、これからも真摯にお客様と向き合っていきたいと思っています。富ヶ谷に住みたいんだけど自分の所得でどんな部屋に住めるのか?ライフスタイルに合わせてどんな部屋を選ぶべきか?是非お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?