Tom Farmount

Photo Shooter, Tom Farmount トム・ファーマンです。Artな…

Tom Farmount

Photo Shooter, Tom Farmount トム・ファーマンです。Artな写真、詩的な写真を撮りたいと思っております。

マガジン

  • 写真とは何か

    写真とは何か、色々な写真論がありますね。自分としては、写真でどんな表現が可能なのか、写真で表現を「創作」するってどういうことで、どういう意味があるのか、などに興味があり、色々と考えています。ご興味がありましたら、ご一読いただけると幸いです。

  • Tom's activity for photography

    Photo Shooter Tom Farmount の写真活動をご紹介するコーナーです。ご覧いただけると幸いです。

  • アサマフォトカフェ日記

    埼玉県上尾市浅間台にあるアサマフォトカフェの話題を中心に、Photo ShooterのTom Farmountがお送りするよもやま話です。

  • Tom's House Studio

    Photo ShooterのTom Farmount が運営するTom's House Studioでの話題を中心に、カメラ談義・写真談義をお送りしたいと思います。ご愛読のほどお願いします。

  • Tom's Photo Poem

    写真のイメージと詩の協奏を表現できればという試みです。ご覧いただければ幸いです。

記事一覧

軽井沢フォトフェスト2024の応募締め切り間近になりましたね。https://note.com/kff/n/n551d28ae89c2

Tom Farmount
4か月前
2

写真に文章は禁じ手か?・・写真の解釈と評価・・良い写真と文章との関係を考える。

パーソナルワークとしての写真の評価 この写真、おそらく他の人にとっては、ただの裁縫をする女性の写真ですが、私にとっては、とても想い深い写真です。自分の母の写真…

Tom Farmount
4か月前
9

良い写真とは何か(まとめ)

良い写真とは何かについて、種々検討してみましたが、このあたりで、一応の結論を出しておきたいと思います。 良い写真とは何か・・その1 撮影技術と技能ここでは、以…

Tom Farmount
4か月前
26

良い写真とは何か・・その4 100年残る写真の要件

宮澤賢治・久遠の宇宙に生きる 写真とは直接関係はないのですが・・・。宮澤賢治の生き方が好きで、特に、かの有名な「雨にも負けず・・・」の詩に励まされますね。同じ…

Tom Farmount
4か月前
10

良い写真とは何か・・その3

良い写真とは何か 「良い写真とは何か」とか、「写真の創作とは何か」とか、とずっと色々考えていて、noteにも、あ〜でもない、こうでもないと書いている。その答えは、…

Tom Farmount
5か月前
4

コロナ禍後の世界展・公開ビデオ

2023年10月11日から11月10日まで、軽井沢エホンゴホン堂ギャラリーにて開催されたコロナ禍後の世界展の展示作品+αを使用して作成したビデオを公開します。 2023年夏、終…

Tom Farmount
6か月前
2

第2回軽井沢フォトフェスト 公募開始

【第2回 軽井沢フォトフェスト2024 募集スタート】 募集期間は2023年11月1日から2024年1月31日までです。 今回は撮影エリアが拡大し、軽井沢町・御代田町・小諸市・東御市…

Tom Farmount
7か月前
3

写真展:コロナ禍後の『NOW』 開催のお知らせ

2023年10月11日(水)〜11月10日(金) 長いトンネルを抜けると‥‥ 絶望?それとも希望?決めるのはあなた 写真展:コロナ禍後の『NOW』のご案内 会期:2023年10月11日より…

Tom Farmount
8か月前
9

「写真の創作」って何?(12)・・・写真の悲劇とphotographの希望・・・「写真」は「copy」で「photograph」は「build」・「com…

写真の創作物としての価値 素朴な疑問・・写真は創作物として著作権法で保護されるものの、我が国においてその価値は、他の創作物より低くみられているのではないか? そ…

Tom Farmount
8か月前
2

御苗場2023

御苗場とは・・“自分の未来に苗を植える場所” 写真表現が楽しくて、その可能性を探っています。8人のコネクターのみなさんからアドバイスをいただけるというポートフォ…

Tom Farmount
9か月前
5

「写真の創作」って何?(11)・・・写真の創作性を著作権法から考える:その2

写真の創作のための要素・・判例(1):「カタログ写真事件」 「写真の創作」とは何かを明らかにする試みとして、このシリーズの記事は第11回目となりました。そこで、…

Tom Farmount
10か月前
3

軽井沢フォトフェスト2022~2023

軽井沢での公募写真による野外展示の写真展、野辺地ジョージ氏を総監督として開催した軽井沢フォトフェストが5月14日に無事終了しました。4月1日に開会してからの一月半に…

Tom Farmount
11か月前
8

「写真の創作」って何?(10)・・写真をbuildする・・Sam Abellのワークショップを経験して・・「写真は引き算」を乗り越える

写真の創作への試み  写真の創作とは何?という疑問を抱き、シリーズとして投稿している。それは、写真は被写体を単にコピーしているだけに過ぎないのではないか、という…

Tom Farmount
1年前
12

KFF 無料セミナー サム・エイベル / SAM ABELL 「写真人生」“PHOTOGRAPHIC LIFE” 
4月14日 19:00 ユニオンチャーチ
https://www.karuizawafotofest.jp/events/kff-guest-speaker-sam-abell
サム・エイベル
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/mail/ptm/060519.html

Tom Farmount
1年前
4

井津建郎さん、井津由美子さんの無料トークショーです。日程は、4月13日 軽井沢ユニオンチャーチにて
https://www.karuizawafotofest.jp/events/kff-guest-speaker-yumiko-izu-kenro-izu

井津建郎さん
https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/gallery/34/index.html
井津由美子さん
https://bijutsutecho.com/exhibitions/6040

Tom Farmount
1年前
3

ジェーン・エヴリン・アトウッド / JANE EVELYN ATWOOD https://bijutsutecho.com/exhibitions/9720 をご存知ですか? 軽井沢フォトフェストにやってきて、無料のトークショーを開いてくれます。4 月12日 https://www.karuizawafotofest.jp/events/kff-guest-speaker-jane-evelyn-atwood

Tom Farmount
1年前
3
写真に文章は禁じ手か?・・写真の解釈と評価・・良い写真と文章との関係を考える。

写真に文章は禁じ手か?・・写真の解釈と評価・・良い写真と文章との関係を考える。


パーソナルワークとしての写真の評価

この写真、おそらく他の人にとっては、ただの裁縫をする女性の写真ですが、私にとっては、とても想い深い写真です。自分の母の写真だからです。

このような写真は、「ファインアート写真の見方」:福川芳朗、(玄光社)によると、「パーソナルワーク」に分類され、その評価はそれを見る者の主観によって左右され、基準が定まらないものとなります。
私にとっては「良い写真」ですが、

もっとみる
良い写真とは何か(まとめ)

良い写真とは何か(まとめ)



良い写真とは何かについて、種々検討してみましたが、このあたりで、一応の結論を出しておきたいと思います。

良い写真とは何か・・その1 撮影技術と技能ここでは、以下のようなことを考えてみました。
良い写真には、
1)撮影技術の問題
2)撮影技能の問題
3)撮影センスの問題
が関係し、撮影技術や技能にすぐれ、センスの光る写真は良い写真と言われそうです。
4)被写体の問題・・決定的瞬間を捉えている写

もっとみる
良い写真とは何か・・その4 100年残る写真の要件

良い写真とは何か・・その4 100年残る写真の要件


宮澤賢治・久遠の宇宙に生きる

写真とは直接関係はないのですが・・・。宮澤賢治の生き方が好きで、特に、かの有名な「雨にも負けず・・・」の詩に励まされますね。同じように励まされた人は多いのではないでしょうか。また、賢治の創った童話もその多くが名作として読み継がれていますね。

そんな賢治の本当の生き方を解説した本に出会ったので紹介します。それが「宮澤賢治・久遠の宇宙に生きる」北川前肇(NHK出版)

もっとみる
良い写真とは何か・・その3

良い写真とは何か・・その3


良い写真とは何か

「良い写真とは何か」とか、「写真の創作とは何か」とか、とずっと色々考えていて、noteにも、あ〜でもない、こうでもないと書いている。その答えは、写真家の吉田亮人(あきと)さんがその著書「しゃにむに写真家」にて示していてくれた。

吉田亮人さんの「しゃにむに写真家」

JR上野駅構内のセレクトショップに、本が並べてある。その中で、吉田亮人さんの「しゃにむに写真家」という本が置い

もっとみる
コロナ禍後の世界展・公開ビデオ

コロナ禍後の世界展・公開ビデオ

2023年10月11日から11月10日まで、軽井沢エホンゴホン堂ギャラリーにて開催されたコロナ禍後の世界展の展示作品+αを使用して作成したビデオを公開します。

2023年夏、終わったことにしたコロナ禍。あちこちで久しぶりのお祭り。コロナ前に戻ったような喧騒。しかし、何かが変わった。川端康成の「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった。」が頭をよぎる。長いコロナ禍で何かが変わっていた。祈りは通じたの

もっとみる
第2回軽井沢フォトフェスト 公募開始

第2回軽井沢フォトフェスト 公募開始

【第2回 軽井沢フォトフェスト2024 募集スタート】
募集期間は2023年11月1日から2024年1月31日までです。
今回は撮影エリアが拡大し、軽井沢町・御代田町・小諸市・東御市・嬬恋村、長野原町・佐久市、安中市のエリアにて撮影された作品が応募できます。作品の撮影期間は2023年1月1日〜2024年1月31日までです。皆様の多種多様な写真を募集しております。写真の楽しさ、魅力を伝え、軽井沢に集

もっとみる
写真展:コロナ禍後の『NOW』 開催のお知らせ

写真展:コロナ禍後の『NOW』 開催のお知らせ

2023年10月11日(水)〜11月10日(金)

長いトンネルを抜けると‥‥
絶望?それとも希望?決めるのはあなた

写真展:コロナ禍後の『NOW』のご案内

会期:2023年10月11日より11月10日
   火曜日は定休日です。
会場:エホンゴホン堂ギャラリー(軽井沢)
入場無料
アクセス:

イベント:蒼井大地コンサート:2500円 ワンドリンク付き
11/4 :Tom Farmountと

もっとみる
「写真の創作」って何?(12)・・・写真の悲劇とphotographの希望・・・「写真」は「copy」で「photograph」は「build」・「compose」?

「写真の創作」って何?(12)・・・写真の悲劇とphotographの希望・・・「写真」は「copy」で「photograph」は「build」・「compose」?

写真の創作物としての価値

素朴な疑問・・写真は創作物として著作権法で保護されるものの、我が国においてその価値は、他の創作物より低くみられているのではないか? そうだとすると、それはなぜか?

写真が創作されるものであることは確かであるが、その創造性や価値につき、やや疑念が生じてくるのは、「写真」という言葉に起因するように思えてならない。「写真」はその名の通り、写すであるから=「copy」というこ

もっとみる
御苗場2023

御苗場2023

御苗場とは・・“自分の未来に苗を植える場所”

写真表現が楽しくて、その可能性を探っています。8人のコネクターのみなさんからアドバイスをいただけるというポートフォリオ・レビュー形式で、御苗場2023が開催されるとのことで、参加してみることとしました。

コロナ禍を経た「now」今 を表現するというのが今回のテーマです。
御苗場の募集を読んだのが7月はじめで、このテーマの作品を作るには8月の開催まで

もっとみる
「写真の創作」って何?(11)・・・写真の創作性を著作権法から考える:その2

「写真の創作」って何?(11)・・・写真の創作性を著作権法から考える:その2



写真の創作のための要素・・判例(1):「カタログ写真事件」

「写真の創作」とは何かを明らかにする試みとして、このシリーズの記事は第11回目となりました。そこで、第1回でのアプローチ、著作権法の下ではどのように考えているのか、に再度戻り、検討を続けてみることにしたいと思います。
 一般論として、一般の方の写真についての平均的な認識は、「写真は著作物であり、著作権法によって保護される」という感覚

もっとみる
軽井沢フォトフェスト2022~2023

軽井沢フォトフェスト2022~2023

軽井沢での公募写真による野外展示の写真展、野辺地ジョージ氏を総監督として開催した軽井沢フォトフェストが5月14日に無事終了しました。4月1日に開会してからの一月半に及ぶ会期にたくさんの方々に観覧していただきましたこと、実行委員の一人として感謝申し上げます。
軽井沢で初めての大規模な野外写真展、軽井沢町、観光協会、商工会、各地区、町の内外のボランティアの方々、そしてフジフィルム様他、多くのスポンサー

もっとみる
「写真の創作」って何?(10)・・写真をbuildする・・Sam Abellのワークショップを経験して・・「写真は引き算」を乗り越える

「写真の創作」って何?(10)・・写真をbuildする・・Sam Abellのワークショップを経験して・・「写真は引き算」を乗り越える

写真の創作への試み

 写真の創作とは何?という疑問を抱き、シリーズとして投稿している。それは、写真は被写体を単にコピーしているだけに過ぎないのではないか、という疑問が拭えないからである。判例等によれば、構図をどうするか等には創作性が認められるため、写真もまた著作権法上の「著作物」であることは間違いないことですが・・・。

とはいうものの、目の前にある被写体を写し撮るということが「写真の創作」なの

もっとみる

ジェーン・エヴリン・アトウッド / JANE EVELYN ATWOOD https://bijutsutecho.com/exhibitions/9720 をご存知ですか? 軽井沢フォトフェストにやってきて、無料のトークショーを開いてくれます。4 月12日 https://www.karuizawafotofest.jp/events/kff-guest-speaker-jane-evelyn-atwood