見出し画像

【トマシバから車で行ける🚗】おすすめの写真スポット〜芝畑編〜

こんにちは!

トマシバに訪れた際に、ぜひ立ち寄りたい大山周辺のおすすめ写真スポットをご紹介!
撮り方やおすすめの時間帯なども併せてご紹介していきます!

今回は、トマシバから車で10分以内で行ける、芝畑の絶景シャッタースポットをご案内。
ぜひお気に入りのカメラを持って、絶景ハントに出かけましょう〜

①トマシバから見下ろす大山町と海

(Canon R6)35mm f/4 1/2000 ISO100

最初にご紹介する絶景スポットは、トマシバからの絶景。
青々と広がる芝生と、どこまでも透き通る青空、そして海。開放感抜群です!

(おすすめの撮り方)
コツは、できるだけ高い位置から写真を撮ること!
芝生を写真の下部1/3程度に抑えて、空を大きく映すと、芝畑の壮大さが伝わる写真になるはずです!

(おすすめの時間帯)
一日中雰囲気のある写真を撮ることができます!
日中は青々とした芝生と海が、美しく映える写真を、
夕方には、日本海と夕焼けの空の写真が撮れます。

(Googleマップ)画像をクリックして、行き方を確認

②神田展望台

(Canon R6)35mm f/4 1/640 ISO500

大山の存在感を感じられるこちらのスポット。
芝畑の先に見える海に注目が集まりがちなこちらの展望台ですが、後ろにも大山の絶景が広がっています。
景色を360°楽しめるこちらの展望台。
トマシバから歩いて行けちゃいます♪

もちろん展望台から見下ろす芝畑と海も絶景です

(CanonR6)35mm f/4 1/640 ISO320

(おすすめの撮り方)
大山のようなシンプルな被写体だけを撮ろうとしてしまうと、全体的にのっぺりとした写真になりがちです。
写真の中に、副題(メインの被写体とは別の、+aの要素)を入れてみると、写真が引き締まります。

(おすすめの時間帯)
夕方太陽が沈むタイミングで、マジックアワーという、空がとても幻想的な色になることがあります。
大山の存在感と、空の不思議な空気感、夕日に焼ける道や木々が、とても美しいです。

(↓↓トマシバから神田展望台までのルートはこちら↓↓)

(Googleマップ)画像をクリックして、行き方を確認

③大山と一本道

どこにでもあるありふれた農道も、大山が背景になると壮大な農村風景に!
トマシバから車で10分ほどのこの場所は、車通りの少なく、路肩に車を停めて、のびのび写真を撮れちゃいます。
一本道の両脇にある芝畑も、大山ならではの風景を引き立てること間違いなし。

(Canon R6)35mm f/5 1/640 ISO100

(おすすめの撮り方)
大山を真ん中に、一本道が大山へ伸びるように撮ると、どこまでも続く道の伸びやかさが表現できて◯
道スレスレになるぐらい、低い位置にカメラを構えると、大山の大きさがより伝わる写真になります!

(おすすめの時間帯)
どの時間帯でもOK!晴れた、大山がバッチリ見える青空の日に撮影するのがおすすめです!
夜の星空を一緒に撮ってみてもいいかもですね!

(↓↓トマシバから神田展望台までのルートはこちら↓↓)

(Googleマップ)画像をクリックして、行き方を確認

【大山には、写真スポットがたくさん】

いかがでしたか?
トマシバ周辺には、車でいけるおすすめの写真スポットがたくさんあります!
ぜひお気に入りのカメラを持って、最高の一枚を撮りに出掛けてみてください〜!

【もっと大山周辺の絶景を楽しみたい!】

トマシバには、大山を中心に撮影した絶景写真をモチーフにしたカードゲーム「フォトマトペ」をご用意しています!
オノマトペ×フォト(写真)で遊ぶ、勝ち負けのない新感覚ボードゲームです。
ぜひこちらもチェックしてみてください!

トマシバのご予約は、こちらからチェックしてみてください!
皆様のお越しをお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?