見出し画像

世界に3つしかない世界遺産「シドニー・オペラハウス」 ★26日目 180324

世界二周目⛅ナンディ→シドニー(オーストラリア)

さて、フィジーの良さを存分に満喫し…次なる国オーストラリアへ。
僕のフィジー滞在は、全日程雨でしたが…出国したら、晴れたそうです(笑)


シドニー観光

といってもシドニーは、約16時間の滞在です。
前から分かってはいたけれど…ひとりで都市部でやることない!やれることは探すけれどさ。

海外の図書館は、市民がたくさん利用しているけど、
日本にもきっとあるよね。あんまり行ったことないから記憶にない。
次日本に行ったら探したい。

名古屋で言ったら、愛知県図書館かぁ。充電とか自由にできるんかな?

ニューサウスウェールズ州立図書館

次に「オーストラリアの囚人遺跡群」のひとつである「Hyde Park Barracks」へ。英語のオーディオガイドついて無料なのが、旅人に優しい。

18世紀から19世紀の産業革命時代における負の遺産として、人々に語り継がれています。
英国の裁判官により流刑となったおよそ16万6千人の男女が収容され、懲罰的(ちょうばつてき)な禁固と更生を名目とした植民地建設・拡大のための強制労働が行われました

https://world-heritage.net/australian-convict-sites/#google_vignette
Hyde Park Barracks
世界遺産Hyde Park Barracks


そのお隣にある、大聖堂。
特に興味はないけれど、とりあえず行ってみる。改修中。

シドニー・セント・メアリー大聖堂

二階建てってのには、いつの日も、心が躍る。
ロンドンのバスとか、ベトナムの寝台列車とか…

地下鉄二階建て



世界に3つしかない世界遺産「シドニー・オペラハウス」

シドニーで行っておきたかった唯一の場所は、最も有名なオペラハウス。
世界遺産について勉強していた時に知った世界に3つしかない特異な世界遺産だから。

登録基準(i)人類の創造的資質のみで登録されているということ。
つまり、人類の才能を示す遺産。それだけが評価され、登録されている。
オーストラリア「シドニーのオペラハウス」
インド「タージマハル」
カンボジア「プレア·ビヒア寺院」だけ。

そのなかでも、オペラハウスは、最も新しい建造物の世界遺産(1973年に完成)。

正面からは、かめのてそっくり

あと妻のためだけに作ったお墓
タージマハルはいったことないから、いつか行かないとな。


ってな感じで、シドニー旅はおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?