見出し画像

北海道苫前町 起業型地域おこし協力隊  募集します 

北の大地を堪能できる人、
大募集中です。

【募集対象】
①苫前町の地域活性化に深い理解と熱意を有し、かつ、積極的に活動できる心身共に健康な方
②三大都市圏をはじめとする都市地域に現住所を有している方で、本町に住民登録し、かつ、生活の拠点を移すことができる方
※「三大都市圏をはじめとする都市地域」:条件不利地域(過疎法・山村振興法・離島振興法の指定地域)以外の地域に住んでいる方が対象
③普通自動車免許を持っている方
④パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント)等の基本的な操作ができる方
⑤イベントや特産品等の情報をSNS等で発信できる方
⑥地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
⑦任期終了時に起業又は就業して苫前町に定住する意欲のある方

【募集人数】
 3名程度

【活動地】
 北海道苫前郡苫前町

【雇用形態】
町が実施する苫前町地域おこし協力隊設置業務の受託者が雇用し、当該受託契約を通じて、苫前町地域おこし協力隊員として委託されます。
※1年更新最大3年
※着任日は相談に応じます

【雇用期間】
令和6年4月1日以降から令和7年3月31日までとし、年度ごとに協議の上、最長3年間更新可能です。
※地域おこし協力隊としてふさわしくない行為があったと判断した場合等については、雇用期間中であっても解雇することがあります。

【給与・賃金等】
月額233,200円(基本給203,000円)…年収約280万円程度
 ※固定残業代20時間分(30,200円)を含む
 ※退職金等はありません。
 ※苫前町地域おこし協力隊設置業務の受託者が支給します。
 ※社会保険、雇用保険の対象です。上記から所得税、社会保険料等の本人負担分が差し引かれます。

【待遇・福利厚生】
①苫前町地域おこし協力隊設置事業受託者の規定に準じて、年次有給休暇等を取得できます。
②社会保険料完備 
 (健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険に加入)
③苫前町地域おこし協力隊設置事業受託者の規定に準じて通勤手当を支給します。
④旅費、燃料費など地域おこし協力隊の活動に要する経費は、町の委託事業の範囲内で支出します。
⑤住宅については、住宅手当を支給します。(上限あり)
なお、転居に要する費用、水道光熱費等の生活に必要な経費等は個人負担となります。生活備品等は各自ご準備ください。

【勤務時間】
勤務時間は原則週5日とし、8時30分から17時30分(休憩1時間)とする。

【休日】
原則、土曜日・日曜日・祝祭日とします。休日出勤の発生が見込まれる場合には、当該出勤日前に振替休日を取得していただきます。

【募集期間】
令和6年4月1日~令和7年3月31日
※募集人数が定員に達しない場合、来年度も募集継続になります

【応募方法】
次の①から④の書類を、下記の申込先に郵送又は持参してください。
なお、応募書類の返却はいたしませんので御了承ください。

①苫前町地域おこし協力隊 申込書(様式1)(記入・押印)
※必要事項を記入・押印の上、提出日前3か月以内に撮影した写真を添付してください。
※免許・資格等は業務内容に関わらず、できる限り記載してください。
②住民票(募集日以降のもの)
③普通自動車運転免許の写し(表・裏コピー)
④誓約書(様式2)(記入・押印)

【選考方法】
(1)(個別・集合)相談会
・個別相談は随時受け付けています。苫前町についての理解、苫前町で行いたいと考えている事業等の確認、意見交換を行います。

(2) 書類・面接選考(1次審査)
・申込書等の書類をご提出いただいたのち、面接日を設定し選考を行います。
・選考結果については電話等により連絡いたします。連絡がとれる電話番号、メールアドレスを応募書類に必ずご記載ください。

(3) 面接選考(2次審査)
・面接の日時・場所等については、1次審査の結果通知時にお知らせします。
・選考結果は電話等にて通知します。内定通知を受けた方については、住まいや活動開始のために必要な各種手続き等を連絡調整させていただきます。

(4) 活動開始日
・協議の上、各種調整後に決定します。
※ 選考にかかる費用等は、応募者の負担となります。

【お問い合せ】
株式会社ジェイアール東日本企画(Jeki)與田(よでん)
yoden@idev.jp
070-1314-5540

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?