見出し画像

色々なキャラクターを分析すると面白い"パーソナリティパターン"

ここで扱う「パーソナリティパターン」という言葉は、一般的にはパーソナリティ障害と呼ばれているものです。

「障害」という言葉を使用しない理由は、その言葉を使うことによって、「障害=悪い」という思い込みを強めてしまわぬようにしたかったからです。

色々な特性を理解をすることによって、「差別・偏見の改善」「より良いコミュニケーション」「自己認識」「自己修正」などの役に立てばと考えています。

「パーソナリティパターン」とは、

「遺伝的な個人の特性であるため、思考や行動などに対して永続的な影響を与える」と一般的には考えられています。

上記を先天性(生まれつき)の脳機能と考えると、遺伝学からの視点では、パーソナリティパターンは「約50%が先天性の脳機能の影響によってつくられる」ものであり、「残りの約50%は後天性(生まれた後)に獲得する脳機能」であると考えれば納得がいくのかと思います。

現状、パーソナリティパターンの原因は研究中であり明確にはなっていませんが、やはり主な原因としては、先天性(遺伝性)と後天性(生育環境など)が挙げられています。

主なパーソナリティパターンの種類

・妄想性パーソナリティパターン
・スキゾイドパーソナリティパターン
・統合失調型パーソナリティパターン
・反社会性パーソナリティパターン
・境界性人格パターン
・演技性人格パターン
・自己愛性人格パターン
・回避性パーソナリティパターン
・依存性パーソナリティパターン
・強迫性パーソナリティパターン
・特定されていない、その他のパターン

妄想性パーソナリティパターン

他者に対する悪い意味での不信感、批判への過敏さ、攻撃性、頑固さ、過剰な警戒心、「他者が危害を加えようと計画しているのではないか」という恐怖が特徴です。

スキゾイドパーソナリティパターン

「社会的孤立」「日常生活からの離脱(無関心)」「感情の制限」が特徴です。感情の制限については、「快楽を味わう能力の欠如」が挙げられます。

統合失調型パーソナリティパターン

変わった行動や言葉遣い、習慣などが見られ、対人関係では親しくなることへの不快感、認知の歪みを示します。特徴的なのは、迷信的な解釈や、自分には超能力がある、魔法が使えると思っていることもあるところです。

反社会性パーソナリティパターン

俗に言う「サイコパス」「ソシオパス」と呼ばれているパーソナリティパターンです。「無責任・非行・犯罪行為」を繰り返す特徴があります。また、利己のために他者を利用しますが、他者の権利には無関心です。

人を利用する過程で、彼らは時間とお金を盗み、人の幸福を妨げ、さらには快楽のために命を奪うことがあります。

同じ反社会勢力の人々から援助を受けている可能性もあり、暴力、薬物乱用の特徴を持つこともあります。

境界性人格パターン

不安定な人間関係、自己イメージ、衝動的な行動が特徴です。このパターンの多くは、食事、性格、自傷、薬物、衝動性、攻撃性など、他の問題を伴うことがあります。とくに自殺を図る人は、家庭、職場、社会での人間関係に激しい精神的苦痛が見られます。

演技性パーソナリティパターン

ナルシシズムの場合と同様に、「注目の的になりたい」という強い欲求があり、その注目を集める方法は問わないという特徴があります。特有の感情的傾向、性的誘惑、挑発行動が挙げられます。

自己愛性人格パターン

「誇大な自己思想」と「称賛への強い欲求」が特徴です。ナルシストの分布は、様々な業界や社会全体に見られます。特権意識があり、共感が欠如しているため、他者から特別視されないことに対して敏感です。うつ症状、不安症、薬物乱用、自傷などを伴う場合もあります。

回避性パーソナリティパターン

統合失調型パーソナリティパターンと同様に、コミュニケーションに困難を抱えており、より物静かで内気に見えることがあります。拒絶、批判、屈辱を受けるリスクを回避するという特徴があります。

依存性パーソナリティパターン

他者に服従することで、他者に自分の世話をしてもらおうとする特徴があります。一人でいることが苦手で、他者からの拒絶に対する強い恐怖があり、批判によって簡単に傷ついてしまいます。その結果、あらゆる努力をして、見境なく他人を喜ばせたりもします。

強迫性パーソナリティパターン

パーソナリティパターンの中で、最も多いものですが、最も認識されていないパターンです。

強迫性障害と混同されることがよくありますが、広い範囲での「秩序・制御・完璧さ」についての持続的な欲求が、人格に影響を及ぼしているという特徴があります。

人間関係よりも仕事を重視する傾向があり、家族などに困難を引き起こします。

また、「道徳・ルール・スケジュール」を遵守するため、厳格、批判的、権威主義、頑固である可能性があります。

マネースクリプトの「金銭警戒:貯蓄=最重要」と、「物を保持する」という性質がある場合があります。

外傷などによるパーソナリティパターンの変化

パーソナリティパターンには、少なくとも遺伝的な基盤があることが一般に認められていますが、脳に対しての外傷、脳卒中、頭部への外傷を負った人、とくに前頭葉や側頭葉に損傷が生じた場合、性格が変化することは珍しいことではありません。

脳損傷による特性の変化で有名な話があります。1848年、鉄道労働者だったフィニアス・ゲージさんは、爆発事故により前頭葉へ重度の脳損傷を負いました。

ゲージさんは、奇跡的に命を取り留めましたが、事故により生涯にわたって性格の変化が残り続けたのです。

この事件をきっかけに、「脳損傷が特性に影響を及ぼす」ことが理解され始めました。

その他の特定パーソナリティパターンおよび不特定パーソナリティパターン


西洋医学では、ある一定の数値や基準を満たしていないと、「診断不能」もしくは、「特例」として扱うことがあります。

言い換えれば、臨床上「証拠不十分」となってしまう状態もある、ということを認識しておくと良いでしょう。

サポートは、さらに良い記事を執筆できるように研究費として活用いたします☺️✨️ いつもありがとうございます💖