マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・セラピー・概要・対処法

66
運営しているクリエイター

#人間関係

キケン!有毒な友情"友人からのガスライティング"

ガスライティングとは、ガスライターが被害者の現実を歪め、混乱させ、自分自身に疑問を抱かせ…

鈴木一弘
7か月前
103

「デート不安」に対処する認知科学的な10の戦略

「デート不安」は、見知らぬ相手と対峙する際に、多くの人が感じるコミュニケーションへの不安…

鈴木一弘
8か月前
114

ワールドクラスの教育「エモーショナルインテリジェンス(EI)」とは

エモーショナルインテリジェンスの概要近年、需要の高いスキルは、より具体的かつ技術的になっ…

鈴木一弘
10か月前
97

もっとくわしく弁証法的行動療法(DBT)「6つのDBTスキル」と「治療プロセス」

弁証法的行動療法(Dialectical Behavior Therapy(DBT)) には、事前評価、個別療法、スキル…

鈴木一弘
8か月前
124

弁証法的行動療法(DBT)の最前線「DBTとは?」

弁証法的行動療法(Dialectical Behavior Therapy(DBT))は主に、感情的なストレスを管理し…

鈴木一弘
8か月前
97

認知行動療法(CBT)の最前線と「10のCBTスキル」

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy(CBT))は、不安障害に対する非常に効果的な治…

鈴木一弘
8か月前
116

心の知能指数とエモーショナルインテリジェンスを向上させる

エモーショナルインテリジェンス(EI)は、自分や他人の感情を認識し、理解し、管理し、人間関係を構築し、維持し、他者に影響を与える上でとても重要なものです。 前回はエモーショナルインテリジェンス(EI)の概要と4つの構成要素である、自己認識、自己規制、社会意識、ソーシャルスキルなどをお伝えしました。 ↑コンテンツの最後に、自分で「自己認識をどれだけできているか?」これを認識する事は難しいとお伝えしました。 しかし、EIはいくつかの方法によって、自分でも向上させる事ができる

自己認識の4タイプ+自己認識を育む方法

コンテンツの概要「自分の事は自分が一番よく分かっている」このような言葉があるように、ほと…

鈴木一弘
10か月前
97