マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・セラピー・概要・対処法

66
運営しているクリエイター

#認知行動療法

もっとくわしくACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)を学ぶ

ACTは1986年に開発されましたが、そのルーツは、アメリカの臨床心理学者スティーブン・ヘ…

鈴木一弘
7か月前
79

じっくり学ぶ「心理療法」の基礎

心理療法は、カウンセリングまたはセラピーと呼ばれており、メンタルヘルスや物質(薬物など含…

鈴木一弘
7か月前
128

罪悪感をやめる5つのヒントとサポートの方法

罪悪感は、自分自身が「間違え」と認識している行動や思考の自己評価をする際に生じる自己意識…

鈴木一弘
7か月前
102

インパルスコントロール障害(衝動制御障害)のいろいろ

インパルスコントロール障害(衝動制御障害)は、自分の衝動的な思考に抵抗しきれなくなる行動…

鈴木一弘
7か月前
78

行為・プロセス依存性「買い物依存症」から学ぶお金の使いかた

人生において買い物は必要です。そのため、買い物依存症を解消するのは難しいことかもしれませ…

鈴木一弘
7か月前
92

苦痛を和らげる11種類のフィジカルグラウンディングテクニック

フィジカルグラウンディングテクニックは、自身の五感などを活用したり、特定のアイテムを使用…

鈴木一弘
7か月前
113

不安解消、IQ、集中力、記憶力アップ「モーダルトレーニング」

モーダルトレーニングは、脳への情報の入力である五感を使った体感型脳トレーニングです。 段階的に五感すべてをゲーム感覚で使用することによって、楽しみながら不安の解消やIQアップをしていきましょう。 モーダルトレーニングとは?モーダルトレーニングは、不安障害やパニック発作を和らげる認知行動療法(CBT)などのテクニックをアレンジしたものです。 五感からの情報を各感覚を切り離して、内省、内観的視点でゆっくりと観察をすることで、不安を落ち着かせ、IQ、集中力、記憶力をアップする

即効性のある9つのメンタルグラウンディングテクニック

グラウンディングテクニックは、不安や外傷(ケガなど)の症状をケアする上で重要な要素です。…

鈴木一弘
7か月前
71

"レーシング思考"の原因と対処法

レーシング思考は、不快な思考が次々とノンストップであらわれるという症状です。不安障害、強…

鈴木一弘
7か月前
55

認知行動療法(CBT)の最前線と「10のCBTスキル」

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy(CBT))は、不安障害に対する非常に効果的な治…

鈴木一弘
8か月前
116

色々と役立つので、認知行動療法を理解してみましょう

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy. CBT)認知行動療法とは 認知行動療法をとても…

鈴木一弘
11か月前
79

心の痛みを消す"認知行動療法"アナログテレビ方式と"天候と痛みについて"

↑動画では、Dr.苫米地が"認知行動療法"アナログテレビ方式についてわかりやすく語っています…

鈴木一弘
2年前
54