マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・セラピー・概要・対処法

66
運営しているクリエイター

#コーチング

「自己価値の低下」をやめる12の方法

幸いなことに、自己価値の低下を軽減したり、そのような思考をやめるには多くの方法があります…

鈴木一弘
7か月前
128

人をダメにする一番簡単な方法は「勉強しなさい」と言い続けることです

巷に聞くお父さんやお母さんは、よく「勉強しなさい」と言うそうですが、学校の勉強というのは…

鈴木一弘
10か月前
88

メタ認知で自分をより良くする(ワガママ度チェック付き)

頭をより良くする「メタ」色々なメタを認識する いつからか色々な所で目にしたり耳にするメタ…

鈴木一弘
11か月前
72

過去と現在の間には「何の関係もない」という視点

「現在は過去の累積」という概念現在、ネガティブな記憶によって毎日がツラい状態であったと…

鈴木一弘
10か月前
87

今は最善の選択がもたらした結果、もっと自分に自信を持つべき

今が最善ならストレスも消える人はつねに頭の中で自己対話(セルフトーク)をしています。現在…

鈴木一弘
10か月前
79

心とは、脳での情報処理現象についた名前です

人は心が傷つけられた時や、心配事、悩みを抱えている時、ストレスを受けて胸やお腹の筋肉が緊…

鈴木一弘
10か月前
66

色々と役立つので、認知行動療法を理解してみましょう

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy. CBT)認知行動療法とは 認知行動療法をとても簡単に説明すると、「心のつらさ」を改善するために、自分自身の思考をより良いものに再構築する治療方法となります。 少し詳しく言えば、人間の情動や行動は、その人の物事に対する認知によって大きく左右されるという概念に基づいて構築された治療方法と言うことができます。 「理性によって情動を操作する」という意味では、古代ローマのストア派、仏教などを彷彿とさせますが

悩みに対しての解決策は「悩み自体を辞めること」+幸せ脳の操作方法

「悩むの辞めなよ」と言われても… コーチングセッションをおこなっていると、悩みについての…

鈴木一弘
11か月前
96

簡単になりたい自分になれる「スマメモメソッド」

今回は、簡単に「なりたい自分」になるためにスマメモメソッドというものを用意してみました。…

鈴木一弘
11か月前
62

「やだなぁ」が変われるチャンスです

ホメオスタシス人間には、変化をしないように体の状態を一定に保つ「ホメオスタシス」という機…

鈴木一弘
11か月前
79

愚か者は友人を利用しますが、賢者は敵を有効活用します。

「愚者が友人を利用する以上に、賢者は敵を有効に利用する」 "利用する"という言葉には、やや…

鈴木一弘
11か月前
85

"ストレスは呼吸のようなもの" 吸ったら吐くのがエモーショナル・ディスクロージャー

心理学ではエモーショナル・ディスクロージャーと呼ばれる手法があります。 これはストレスに…

鈴木一弘
11か月前
84

悩めば心が傷つき、長期記憶化されるとトラウマになります。解決策はゴール設定です。

学校や会社の人間関係などで、他者の言葉に傷つき悩んだりする。 このようなことは日常でよく…

鈴木一弘
11か月前
46

「苫米地式」死なずに生まれ変わる方法とは?

チート能力が爽快!主人公最強アニメまとめ【2021年版】 自分が嫌いなところを克服して、新しい自分に生まれ変わりたい――。上記にある苫米地英人著「1日10分で脳が生まれ変わる」では、死なないで生まれ変わるという方法やトレーニングを提案しています。 生命が生まれ変わるか否かは、実際のところ死んだことがある人にしかわからないはずですし、万が一、生まれ変われたとしても、現在の記憶や自我が維持されるという保証はなさそうです。 つまり、死んでしまったら元も子もないですから、「