マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・セラピー・概要・対処法

66
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

キケン!有毒な友情"友人からのガスライティング"

ガスライティングとは、ガスライターが被害者の現実を歪め、混乱させ、自分自身に疑問を抱かせ…

鈴木一弘
8か月前
103

ガスライティングに気をつけよう!「親がガスライターの場合」

今回は、親からのガスライティングについてお伝えしていきます。 ガスライターの両親は、被害…

鈴木一弘
8か月前
127

「万能セラピー」アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)とは?

アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)は、うつ、不安、中毒症状などに苦しんでいる…

鈴木一弘
7か月前
99

ジークムント・フロイトのサイコダイナミックセラピーのコアコンセプトと効果

サイコダイナミックセラピーは、様々な技術を通じて自己表現と洞察を促進する心理療法のひとつ…

鈴木一弘
7か月前
97

じっくり学ぶ「心理療法」の基礎

心理療法は、カウンセリングまたはセラピーと呼ばれており、メンタルヘルスや物質(薬物など含…

鈴木一弘
7か月前
128

「なんで私はこんなに感情的なの?」このように感じる16の理由

不快な感情は、時折あなたを孤独にさせたり、威圧することがあります。激しい感情になってしま…

鈴木一弘
7か月前
113

「エモーショナルセルフケア」お試しセルフケア10の方法

エモーショナルセルフケアは、自分自身の感情を育み、管理をする方法です。 近年のストレスの多い社会で生きていくためには、感情を含めた自己全体をケアすることが、これまで以上に重要となるでしょう。 自分の感情を育み、非選択的に訪れる否定的な感情を処理することは、ストレスを軽減し、神経系を落ち着かせ、厳しい状況に対応し、気分を高めるのに効果的なのです。 エモーショナルセルフケアとは?セルフケアについて考えると、温泉、ネイルサロン、リラクゼーションマッサージなどを最初に思い浮かべ

罪悪感をやめる5つのヒントとサポートの方法

罪悪感は、自分自身が「間違え」と認識している行動や思考の自己評価をする際に生じる自己意識…

鈴木一弘
7か月前
102

インパルスコントロール障害(衝動制御障害)のいろいろ

インパルスコントロール障害(衝動制御障害)は、自分の衝動的な思考に抵抗しきれなくなる行動…

鈴木一弘
7か月前
78

行為・プロセス依存性「買い物依存症」から学ぶお金の使いかた

人生において買い物は必要です。そのため、買い物依存症を解消するのは難しいことかもしれませ…

鈴木一弘
7か月前
92

落ち着き、和む、7つのスージンググラウンディングテクニック

これまでに、メンタル、フィジカルグラウンディングテクニックをお伝えしてきました。 今回は…

鈴木一弘
8か月前
112

苦痛を和らげる11種類のフィジカルグラウンディングテクニック

フィジカルグラウンディングテクニックは、自身の五感などを活用したり、特定のアイテムを使用…

鈴木一弘
8か月前
113

「プログレッシブマッスルリラクゼーション」の方法

プログレッシブマッスルリラクゼーションは、心身のリラクゼーションについて多くの研究を基に…

鈴木一弘
8か月前
95

不安解消、IQ、集中力、記憶力アップ「モーダルトレーニング」

モーダルトレーニングは、脳への情報の入力である五感を使った体感型脳トレーニングです。 段階的に五感すべてをゲーム感覚で使用することによって、楽しみながら不安の解消やIQアップをしていきましょう。 モーダルトレーニングとは?モーダルトレーニングは、不安障害やパニック発作を和らげる認知行動療法(CBT)などのテクニックをアレンジしたものです。 五感からの情報を各感覚を切り離して、内省、内観的視点でゆっくりと観察をすることで、不安を落ち着かせ、IQ、集中力、記憶力をアップする