マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・セラピー・概要・対処法

66
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

人生に取り返しのつかない過去などありません

「過去は過去」です科学的に考えれば、「過去は過去」なのであり、実は未来には何の関係もなく…

鈴木一弘
10か月前
70

「未来を変えると過去が変わる?」「はい、変わります!」

同時に動く前回、量子力学や量子化学、エンタングルメントの話をお伝えしましたが、今ではゴビ…

鈴木一弘
10か月前
75

「私たちはロミオとジュリエット」恋愛認知心理学の色々

カベがあるほど燃え上がる、ロミオとジュリエット効果 アメリカの心理学者リチャード・ドリス…

鈴木一弘
10か月前
96

ワールドクラスの教育「エモーショナルインテリジェンス(EI)」とは

エモーショナルインテリジェンスの概要近年、需要の高いスキルは、より具体的かつ技術的になっ…

鈴木一弘
10か月前
97

"論理脳"をアプデする+「ひとりツッコミトレーニング」

論理脳のメリット 論理的思考は、物事や問題を正しく把握したり、その問題を解決する際に役立…

鈴木一弘
10か月前
108

"論理脳"を構築するトゥールミンロジックで思考力を高めましょう

トゥールミンロジックとはトゥールミンロジックは、1958年にスティーブン・エデルストン・…

鈴木一弘
11か月前
90

論理チェーンの罠、新しい論理構築方法をマスターする前に…

言語運用能力を高めると 言語運用能力を高める事で思考はさらに力を発揮します。なぜなら、思考のほとんどは言葉を介して起きているからです。ですから、言語運用能力が低い=思考力が低いということになります。 言語運用能力とは 音声・文字言語を問わず、自らの意思を言語によって表現・伝達し、相手の意思を的確に理解し得る能力のことです。 代表的な思考法 帰納法と演繹法 ほとんどの人は、「私は日本語ができるから大丈夫」と思うかもしれません。しかし、案外そうでもありません。 メタ思考

「セルフコントロール」コグニティブバイアスを操作する方法+クッショントレーニング

世界観、情動の偏り人間は何かしらの情報に触れた時、必ず自分の世界観でその情報を見てしまい…

鈴木一弘
11か月前
69

メタ認知で自分をより良くする(ワガママ度チェック付き)

頭をより良くする「メタ」色々なメタを認識する いつからか色々な所で目にしたり耳にするメタ…

鈴木一弘
11か月前
72

「脳と心」は同じもの それをあらわすものが「内部表現」です

「脳と心」?「脳」と「心」?ひと昔前までは、「脳」は物理世界のもので、「心」は心理世界の…

鈴木一弘
10か月前
90

心とは、脳での情報処理現象についた名前です

人は心が傷つけられた時や、心配事、悩みを抱えている時、ストレスを受けて胸やお腹の筋肉が緊…

鈴木一弘
10か月前
66

心の知能指数とエモーショナルインテリジェンスを向上させる

エモーショナルインテリジェンス(EI)は、自分や他人の感情を認識し、理解し、管理し、人間関…

鈴木一弘
10か月前
97

自己認識の4タイプ+自己認識を育む方法

コンテンツの概要「自分の事は自分が一番よく分かっている」このような言葉があるように、ほと…

鈴木一弘
10か月前
97

色々と役立つので、認知行動療法を理解してみましょう

認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy. CBT)認知行動療法とは 認知行動療法をとても簡単に説明すると、「心のつらさ」を改善するために、自分自身の思考をより良いものに再構築する治療方法となります。 少し詳しく言えば、人間の情動や行動は、その人の物事に対する認知によって大きく左右されるという概念に基づいて構築された治療方法と言うことができます。 「理性によって情動を操作する」という意味では、古代ローマのストア派、仏教などを彷彿とさせますが