見出し画像

子育ての醍醐味!

長男くん、最後のお遊戯会を応援しに行って来ました!

我が家の長男くんが通うのは、横峯式という幼児教育法を取り入れている幼稚園…
(横峯式に関しては、幼稚園それぞれで違いがあるようです)

横峯式では、「学ぶ力」「心の力」「体の力」を柱に考えられていて、
その中の体の力を鍛えるために日々体操をしています。
なので、幼稚園のお遊戯会ですが、クライマックスは体操発表なのです☆

手話付きの歌からはじまり〜、
可愛らしい劇の後は、
先生方の作ってくれた思い出映像…(この間に子供達はウォーミングアップ)
20名×2クラスしかないので、ほぼ皆んな顔も名前も分かりますし、どの子も立派になったなぁ。。。と映像を見ながら、じーんと感激していました。

そして、いよいよ体操発表!

我が家の長男くん、元々体操は得意なタイプではなく…年少さんの頃は、やりたくないと言っていた頃もあったなぁ。。。
いつの間にか張り切ってやるようになっていたので、そんなことも忘れていました。

年少時はアザラシや開脚だったのが…
年中はブリッジ回転、三点倒立…
そして年長になってから、跳び箱と
「横峯式といえば!」の逆立ち歩きに挑戦!

4歩の壁を越えられなかった2週間前…
ここまできたら、時間と回数の問題で出来るようになるはず!!お遊戯会までに出来るようになったら担任の先生も体操の先生も喜ぶよ!
と話をしました。 
同じタイミングで、可愛いクラスメイトからも「応援してるから頑張ってね!」と言われたそうで…☆
彼の気合が入り、毎日頑張って練習していました。泣いたり怒ったりを繰り返しながら、
ここ数日は10歩を越えられるように…
前日晩、当日朝は15歩超えも数回…!

母としては、ここ数日の頑張ってる姿がカッコよくて眩しかったです…笑

本番は外部の劇場。大きなステージで緊張もするだろうし…結果はどうあれ、精一杯やってほしい!と見守りました。

はい!と大きな声で気合を入れて…
見事20歩ほど逆立ち歩きをしながら、ステージをはけていきました。
やったー!!と、母号泣です。

周りのお友達は既にスタスタ逆立ち歩き出来てる子がたくさん居ますが…
それぞれに少し難易度を上げて挑戦しているので、どの場面も本当に輝かしいものでした。

素晴らしい環境で、良い影響を受けて、幼児期を過ごせたなぁ、と。
先生方や周りのお友達にしみじみと感謝していました。

子供達のお世話は、面倒臭くて嫌になっちゃうな〜」と、ちょいちょい思っている私ですが…苦笑

子どもの成長と笑顔を見守る喜び。
子供達と時を過ごす事により、成長した自分自身に気づくこと。
子供からもらった感動をパパと共有出来ること。  

これこそ、子育ての醍醐味なんだな、と思った日でした。


お遊戯会の翌日…
長男くんは相変わらず逆立ち歩きの練習。

「20歩行けたぜ、いえーい!!
休み明けに先生に教えてあげよー!」と言っていました。

お遊戯会までに!!
頑張って晴れ舞台までに!!
と思っていた自分が恥ずかしくなりました…笑

彼にとって、お遊戯会の舞台はほんの1場面。
もっともっと!は続いてるようです。

改めて…
子供のエネルギーって、凄い!!