見出し画像

6割の本気 日記 #101

101、101匹わんちゃんですね。

日記を日記として始めると言い始めてから1週間過ぎましたが、この日記のスタイルも確立してきた気がします。その日に考えてたこととか出来事を、特にこのnoteに書きたいことを、文章で綴る。

要は日々の消化です。

とりとめのないことばかりになりがちですか、それくらいのゆるさのほうが僕は好き。

自分に起こること全てに何かしらの意味がある といいますが、一つ一つを必死に全力でキャッチしていては本当の自分を失ってしまいます。もちろん、チャンスをつかむということは大切。でも、つかまなくてもいいチャンスもあるのではないでしょうか。もしつかめなくても死にはしないし、人生ちょっと損するだけ。過ぎたことは過ぎたことなのです。そのどうでもいいことに囚われるよりも、自然体のくつろいだ本当の自分になることで、より自分のための楽しい人生を送れるのではないでしょうか。

これくらい客観的に、楽観的に生きたいですね。考えすぎてネガティブにならずに。


そう。思い出した。ここ最近写真をもっと形にしたくて、何をどういうふうに写したいか考えてたんですよ。考えれば考えるほど分からなくなってきた。だから撮りたいと思った瞬間に撮って、たまに考えるくらいでいいのかなと。まあ、いつか見えてくるかもしれない。



ぼーっと本棚を眺め

まだ読み終わってない本があるにも関わらず、本棚を眺めて、あれ読みたいな、とか考えてる今日この頃です。とくに、原田マハさんの本はすきです。美術系のエッセイ。

本棚に美術館での展示展(どう考えても日本語がおかしい。エキシビションです。)の本とか、ヨーロッパの美術館に行ったときに連れて帰った本とか、美術系の本があって、それを見ていると楽しいんです。なんかわからんけど、写真に通じるような…



Filmarksのアカウント設定のとこがベンゼンなのが気に入りません。



毎日の登校時間が音楽きく時間になってたので、学校行く必要なくなってから、あまり音楽聞く機会が少なくなりました。そのかわり、寝る前にベッドでじっくり音楽聞いて寝るをやり始めたら、音楽聴きながら寝落ちするのが楽しいのですわ。


この日記にまとまりなんていらないんですけど、今日は話がばらばらですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?