見出し画像

プロフィール(自己紹介)



⚫︎自己紹介

平畑 輝樹(ヒラハタ テルキ)
福岡県田川市出身。2児の父として育児奮闘中。

小学生の時に見た高専ロボコンでロボットに憧れ北九州高専に入学、夢を叶えてロボットコンテストに出場する。

高専卒業後に自動車メーカーの子会社に入社。入社直後に親会社に派遣され研究開発部署でオートマチックトランスミッションの研究開発に従事。特許出願などが評価され表彰される。

世の中に自信を持って「自分が開発した製品だと言える商品を量産したい」と考えるようになる。同時に稲盛和夫さんの本と出会い経営に興味を持つ。先ずはその実力をつける為に勉強しようと転職を決意し、自社で製造から販売まで手掛ける零細企業に転職する。

その後、仲間と起業するもなかなか上手く行かずもがき苦しむ。手元の貯蓄も無くなり毎日支払いの催促電話が掛かって来る苦しい状況。本気で家の無い生活を現実的に感じるほどて、お金の大切さを実感。テレビ東京ワールドビジネスサテライト(WBS)の「トレンドたまご」に取り上げて頂き出演。売り上げに貢献。結局、方向性の違いもあり退職する。

生活を立て直すことと、再度、プラスチック特に射出成形の勉強をしたいと大手派遣会社から自動車の内装メーカーに就職。入社2年目で特別表彰され技術系マネージャーに就任。

前回仲間と起業した時に、知り合った友人でもある現株式会社トレッタキャッツ代表の堀さんとトレッタ (スマート猫トイレ)を構想、本気でこのビジネスは面白い、そしてこの商品を実現させたいと思い入社を志願。

入社してからは責任者として猫IoTトイレ トレッタの企画、開発、そして量産を実現(現在まで3万頭近い猫ちゃんが利用)。また、量産後も約25%の大幅なコストダウンに成功。

2021年8月には未経験ながらCSチームを担当し、外注だったチームを内製に切り替えお客様満足度95%以上を達成。

昨年2022年の7月からは前任の退職に伴いマーケティングチームを率いる。マーケティング未経験だったが、入社間もないメンバーを率い就任5ヶ月後の11月には創業以来過去最高の販売台数を達成。

2023年7月には前年同月比1,300%(前任者から引き継いだ時の販売台数からは約6,000%)を達成しAmazon prime dayで3冠を獲得(過去最高の販売台数を更新)。(ほしい物ランキング1位、人気度ランキング1位、売れ筋ランキング1位【ベストセラー1位】)。

サービス開発本部長としてマーケティング・CS・開発を統括。2023年12月末に次のステップに進む為、退職。

株式会社トレッタキャッツ退職後はモノづくり大国日本の復活に寄与したいと活動中。

⚫︎メディア掲載


 NHK北九州、朝日新聞、毎日新聞等多数

 ・朝日新聞

 ・毎日新聞

 ・ドランクドラゴンのバカ売れ研究所(BS12)

⚫︎発明特許

この他にも多数ありますが一部掲載します。
 特願2022-010321 管理装置、方法及びプログラム
 特願2022-010320 管理システム、管理装置及び方法
 特願2021-158351 動物用トイレ
 特願2019-142290 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
 特願2019-013707 動物用トイレ使用状況管理システム
 特願2018-002330 猫用トイレ使用状況管理システム及び猫用トイレ
 特願2009-102659 車両用変速装置
 特願2006-151334 トルクコンバータ

⚫︎登壇等

 ・Startup Weekend 田川コーチ

 ・Startup Weekend 北九州 vol.5 コーチ

 ・ TOKYO創業ステーション登壇

 ・北九州市 IoT  Makers プロジェクト登壇

 ・スタートアップワールドカップ九州予選 受賞
  (STARTUP WORLD CUP Kyushu Roadshow 2020)

 ・一般社団法人 情報処理学会 情処ラジオ

⚫︎ご相談受付中

 モノづくりに関するご相談やご依頼受けております。IoT製品の量産や金型・基板や組み込みソフトなどお待ちしております。特に得意な分野は筐体・構造設計などプラスチックパーツの量産です。スタートアップのマーケティングやCSなども経験があります。


私が開発したスマート猫IoTトイレ「トレッタ」の開発秘話はこちらから


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,979件

#スキしてみて

523,651件