忘れられた日本 時代劇のふるさと

100年前の日本人の写真とともに 東京神社

待乳山(まつちやま)聖天
何度訪れてもまた訪れたくなる不思議なお寺。
池波正太郎 の小説にちらほら出てくる神社仏閣の一つです。

江戸時代の空気を色濃く残す聖域ですが、その創始はかなり古いもの。
当時の偉人が建てたのではなく、庶民の間から見出された仏様。
それが今も続いているとは、ありがたい。

たくさんの人に 待乳山聖天 を知ってもらって、人々と幸せを享受したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?