見出し画像

833ランチ 〜新入社員編〜

こんにちは、東京西海 saikaishopチームの髙野です🐑
東京西海では、毎週1回オフィスのキッチンでランチをつくり、自分たちの関わった器を使いながら「833ランチ」を楽しんでいます。ランチをつくる空間や食べる時間を共有すること、そこから生まれるコミュニケーションを大事にしたいという想いから続いている、東京西海ならではの文化です。

私自身、東京西海という会社を知ったとき、「こんな会社で働けたら素敵だな~」と思ったことのひとつが、833ランチでした。

毎回ほんとうに美味しいお料理ばかり…!お野菜もたっぷり!

でも、今でこそ833ランチを純粋に楽しんでいるのですが、入社して最初の頃は、緊張がなかなか解けなかったことを思い出しました。新しい環境に飛び込んだ楽しさを感じつつ、どきどきしながら出勤している時期もあったなと、懐かしく思います。

みなさんの手際の良さとお料理のクオリティーに腰がひけてしまい、手伝いたいけど足を引っ張りそう…。片付け隊に徹してみたものの、それもスムーズでないし…。緊張して上手に話せなかったな(人見知り)…などなど。ランチ以外の時間でも、気配り上手なみなさんに自分が何も返せていない気がして、申し訳ないな…と、心の中で勝手にひとり反省会をしていた時期でした。

調理中にも波佐見焼を使います。副菜を和えたり、カットした野菜を入れたり。
お米も、波佐見産!

そんな時に、一緒にやろうよ〜と声をかけてくださったお姉さんスタッフに混じって、ほんのすこーしお手伝いをさせてもらったり。Instagramの投稿をしてみたり。ランチ以外にも「苦手かもしれません ごめんなさい」宣言をしつつ、苦手にもちょっぴりチャレンジしたり、時にはおまかせして、その分得意なことをちょっと頑張ってみたり。

そんなこんなをやっているうちに、少しずつ緊張が解けて、ランチもそれ以外の時間も、自然体の自分で過ごせるようになりました。

東京西海で「働いている」というよりも「暮らしている」感覚に近いというか。自分らしさを受け止めて尊重してもらえる環境に、感謝したいです。みなさん、いつもありがとうございます!

これからの833ランチも、あったかく、楽しく、みんながほっとする時間でありますように。そして、自分たちの関わった器でランチをいただくことで「これ使いやすい!」「この組み合わせいいよね!」という会話も活発になるので、そんな833ランチの空気感を、noteやInstagramでお伝えしていければと思います。

▼833ランチ Instagram
https://www.instagram.com/833lunch/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?