見出し画像

役場の仕事なんてつまんねえんだ。でも、

初対面の人から受ける影響というのは、意外と大きい。10年以上経った今でも、あの言葉を鮮明に思い出すことができる。

初めて就職したのは、地方の町役場だった。卒業後地元に戻るつもりがなかった僕は、大学所在地の近辺で就職活動をしていた。

「かたっぱしから応募して、最初に内定をくれたところに就職しよう」と意気込んだ結果、奇跡的に1件目で内定をもらう。そこは、行ったことも聞いたこともない、ちいさなちいさな町だった。

見知らぬ土地というだけで、不安になるには十分過ぎる。ましてや人見知りの僕が、知り合いのいないこの町で生きていくには、相当な覚悟と努力が必要不可欠。我ながら、いばらの道を選んだものだ。

そして、相当な覚悟と努力が用意できる前に、僕は役場職員となった。といっても、最初の1週間は研修がメイン。公務員としての基本的な心得や、役場で働く上での規則などを学び、今後の仕事に生かしてほしいとのこと。

しかし、この手の研修が記憶に残ることがあっただろうか。断っておくと、研修そのものを否定しているわけではなく、むしろあった方がいいと思っている。

それを差し引いても、形だけの研修という感覚が否めないのは、僕だけじゃないはずだ。現に、研修の内容なんて覚えていない。あの言葉をのぞいては。

研修の講師は、現職の担当者が交代で務めていた。温厚な雰囲気の人事担当者、厳つい見た目の情報管理担当者、いかにも優秀そうな総務担当者。そして、少し気の強そうな財務担当者。

ラブジェネのキムタクを彷彿させる髪型が、若々しくもあり、猛々しくもある。どちらかというと、僕の苦手なタイプに見えた。キムタクもとい財務担当者の出番になると、彼は講師席に座り、簡単に自己紹介をした。そして、十数人の新人職員に向かって、こう言った。

「役場の仕事なんてつまんねえんだ」

耳を疑った。役場の仕事を始めようとする人にかける言葉ではない。内部崩壊を目論むスパイだろうか。そんなことが一瞬よぎったが、その言葉には続きがあった。

「役場の仕事なんてつまんねえんだ。でも、一生懸命やったら楽しいんだ」

もしかしたら、研修の内容をほとんど覚えていないのは、この言葉の印象が強すぎたからかもしれない。それほどまでにこの言葉は、僕の中に鮮烈に刻み込まれている。

仕事の内容は問題ではない。仕事に臨む姿勢次第で、つまらなくもなり楽しくもなる。言った本人が覚えているかどうか定かではないが、当時の新人職員の少なくとも1人は、これを胸にがんばってきた。

入職して8年が経った30歳のとき、僕は異例の若さで昇格した。昇格したものの、特に給料が上がるわけでもなく、ただ仕事の責任が重くなっただけというのが、正直な感想だった。

するとどうなるか。仕事のモチベーションはほとんどなくなる。コロナ禍の影響もあり、前例のない仕事も増え、心身ともに疲れ果てていた。

それでもがんばれたのは、あの言葉があったからかもしれない。どんな仕事も、一生懸命やれば楽しい。

「初心忘るべからず」とは言い得て妙で、新人職員のときに出会ったあの言葉をもう一度思い出し、僕は一生懸命を再開した。

その甲斐もあり、周りから評価されることが増えたと思う。ていねいな対応が好印象だと、住民の方に言われた。自分が中心となって企画した仕事が、地域の新聞で取り上げられた。初めての議会答弁で堂々と発言し、上司に褒められた。総合計画の原案を作ったら、策定委員会で円満承認された。

ああ、そうか。一生懸命やったことは、巡り巡って自分のもとに帰ってくるのか。自分の中で、なにかがストンと落ちた。これが腹落ちってやつか。

結果的にその役場は退職したわけだが、今でもあの言葉は人生の羅針盤になっている。もちろん、どんなにがんばっても報われないこともあるだろう。それでも、一生懸命を貫くことでなにかが変わると信じて、僕は今日も生きている。

一生懸命やるということ。

それは、だれでもできる幸せへの第一歩なのだと思う。

ライター名:アルロン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?