見出し画像

今朝の読書会は新たな発見に満ちた時間でした!

本日は2名で朝活-読書会を実施しました!

本日の読書会は内容が深すぎて、何を書こうか悩みましたので、読書会を開催して良かったと思ったことを書こうと思います。

まず、私は自他共に認める本の虫ではありません。

実を言うと、読書はあまり趣味ではなく、漫画を手に取るくらいです(笑)。

それでも、読書会を主催する理由は、読書への意欲を強制的に引き出すためです。

読書には多くのメリットがあります

例えば、知識が増え、視野が広がり、論理的思考力や判断力が養われます。

また、文章力や語彙力の向上、想像力や表現力の豊かさ、記憶力や読解力の強化、ストレスの解消、コミュニケーション能力の向上、新しい価値観の獲得、アイデアの幅の拡大、問題意識がビジネスチャンスにつながることなど、数え上げればきりがありません。

しかし、読書は重要であっても緊急ではないため、日常生活で優先して時間を割くのは難しいものです。

そこで、読書会を開催し、読書を「緊急」のものに変えることにしました。

アウトプットを伴う読書は、その効果を大いに高めます

単に読書の時間を設けるだけではなく、読んだ内容をアウトプットすることで、読書の効果を最大限に引き出すことができます。

実際、今日アウトプットしようとした本は、昨日まであまり価値を感じていませんでした。

しかし、朝、自転車をこぎながら「この本から何をアウトプットしようか」と考えていると、突然のひらめきが訪れました。まるで天啓を受けたかのような瞬間でした。

これこそが、読書会の真髄です。

読書会を開催しなければ、この本を読むことはなかったでしょうし、アウトプットを前提にしなければ、今日のひらめきもなかったでしょう。読書会を開催して本当に良かったと心から感じています。

有意義な時間になりました。
ありがとうございます。

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。