見出し画像

朝活で新聞記事をシェア

本日は3名で朝活-日経新聞シェア会を実施しました!

日経新聞シェア会は、名前の通り新聞記事をシェアする会。

・記事の概要
・記事に対する所感
・推測される仮説

など、アウトプットして話し合います。

本日アウトプットされた記事

・M&Aトラブル多発
・教育進化論
・ひとりマグマ

M&Aトラブル多発

後継者不足をきっかけに、国が推進するM&A(企業の合併・買収)ですが、一方でトラブルも多発しているそうです。

AIに聞いてみると、こんな回答。

・買い手企業が「退職給付引当金」「未払いの給与」などの「簿外債務」を引き継いでしまう
・顧客とのトラブルや環境汚染などの「偶発債務」を引き継いでしまう
・取引先企業からの契約破棄や社員の大量離職が発生する
・売手会社のオーナーが会社のお金を使い込んで海外逃亡する
・買収後に売り手企業の粉飾や不正会計が発覚する
・従業員の反発が発生する

基本的には、買い手が不利益を被るケースが多いんですが、今回の記事は珍しく「売り手側が不利益を被るケース」

どういう内容かというと、買い手が、買収した企業から現金を引っこ抜いてしまい、蒸発するという詐欺話でした。

しかし、M&Aには仲介会社が必ず介在するはずです。

信頼のおけない会社同士をマッチングさせないというのがM&A仲介会社の役割のはずですが、どうやらM&A仲介会社が機能していないというのが記事で語りたいことのようです。

教育進化論

今日アウトプットされた記事では、日本のデジタル教育が遅れているという話でした。

例えば、エストニアでは、デジタル教科書は10年前に本格導入しています。動画や音声の機能を使って学ぶのは当たり前。今はインターネットのクラウド上で学校と教科書会社がデータを共有しいるそうです。

さらに、新しい情報が出た際の更新速度も速いそうです。

対して日本では、デジタル教科書は法律で内容からレイアウトまで「紙と同じ」と決められています。内容に影響する学習指導要領の改訂はほぼ10年ごと、国による教科書検定はほぼ4年に1度しか行われず、社会の最新情勢を取り込むのが難しいそうです。

内容からレイアウトまで「紙と同じ」と決められている・・・。

なんだかなぁと思う縛りです。

ひとりマグマ

この記事がアウトプットされた時、まず出てきた言葉が「ひとりマグマとは?」でした。

ひとりマグマとは?
日本全体に、解放しきれず溜まっている、​「ひとり」を求めるエネルギーのこと。 「ひとりになりたい」「ひとりでやりたい」といった「ひとり」欲求を解放して、ひとりを満喫している人もいれば、さまざまなハードルにより「ひとり」欲求を解放しきれていない人も約7割いるそうです

つまりは「おひとり様需要」が増えているということですね。

確かに、ひとりカラオケ、ひとり焼肉、ソロキャンプなど、おひとり様を狙ったビジネスは増えています。

ぼっちが寂しいではなく、ぼっちだからこそ楽しめるに世の中が変わってきているのでしょう。

こうして常識というものが徐々に変化していくのですね。

有意義な時間になりました。
ありがとうございます。

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。