見出し画像

朝活と共に生きる。わたしの「#自己紹介」記事

出身

東京で「オギャー」という声と共に誕生しましたが、すぐロンドンへ。5年間住んでました。つまり英語ペラペラ・・・!!だったら良かったんですが、全く英語が話せません。。子供の頃に英語教育すれば大丈夫という広告は嘘だと思ってます。

お仕事

老人ホームのバックオフィスとして人事・総務・経理 等々、なんでも屋です。

プライベート(趣味)

プライベートでは2014年8月から「そうだ、朝活へ行こう!」という朝活コミュニティを立ち上げています。

目指すもの

「小さいながらも着実な一歩を踏み出す習慣作り」

このキーワードをモットーに、仕事やプライベートをより充実させることを目的としています。

開催実績

2016年~2020年しか開催実績を取ってなかったんですが、集計してみるとこんな感じ。

2016~2020年までの開催数:  1,041回
2016~2020年までの参加総数: 5,966名

朝活って何してるの?

火曜日:自習勉強会
水曜日:読書会
木曜日:NEWSシェア会
日曜日:ウォーキング

もう少しざっくりというと、

自分の行いだけじゃなく著名人の知見を得て活かそう!(読書会)

世間で何が起こってるかも重要だよね!皆で知ろう!(NEWSシェア会)

本や新聞を読む時間、何かしら勉強する時間大事だよね!(自習勉強会)

資本はやっぱり身体!運動しよう!(ウォーキング)

何故、朝活を?

簡単にいえば時間がなかったからです。仕事の後は疲れてるし、土日は何かしら用事が入るし。そしたら朝しかない?と思って、朝活をやり始めたら思いのほか楽しいし、学びになる。

でも、1人は寂しい。良い朝活コミュニティがあんまりない。そうだ!自分で朝活コミュニティを作ればいいんだ!という理由から「そうだ、朝活へ行こう!」を立ち上げました。

Noteには何を書いてるの?

noteには朝活を通じて気づいた事や学びを書いています。朝活以外の事もちょこちょこ書いてます。

ちなみに、私が書いた中で比較的人気の記事はこちらになります。

朝活へ参加したい場合は?

noteにサークル機能がついてますが、有料限定のようなので使う予定ありません。

興味があれば、ホームページを見に来てください。


この記事が参加している募集

自己紹介

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。