Tokyo Street PIX.

路上写真家/ITエンジニア。東京在住、1972年生。東京でストリートスナップ撮ってます…

Tokyo Street PIX.

路上写真家/ITエンジニア。東京在住、1972年生。東京でストリートスナップ撮ってます。Amazon Kindle写真集を約20冊出版。近著は『写欲2』『さようなら山の上ホテル』など。カメラはRX100、α7II。モノクロ好き。Amazon.co.jpアソシエイトを利用してます。

記事一覧

固定された記事

COOLPIX S7000 で写真集をつくってみた

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、新しい写真集を出しましたので、その紹介とコンセプトなどをお話しできればと思います。 今回のポイント…

6

「写真の本質」を理解している人なんているの?

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、「写真の本質」についてお話ししようと思います。 また、答えのあるような無いようなお話しで申し訳ない…

Tokyo Street PIX.
7時間前
2

撮りたいものが見つからないあなたへ

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、撮りたいものが見つからない方へ、良い方法がありますので紹介したいと思います。 まずひとつ質問させて…

4

他人の写真の批評をする前にやることありますよね

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は少しキツめのタイトルですが、最近ネットを見ていて思うこと、感じたことを書いてみます。 カメラや写真の…

26

Leica D-LUX8 発表!冷静になれ、オレ。

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 先日、ライカより新型コンパクトデジタルカメラ「D-LUX8」が発表されました。 私のnoteの記事でも、LUMIX S9と併…

17

趣味写真だからこそ初心者とは言うな

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 写真を始めて間もない人は、自分のことを「初心者」と思っているかもしれません。 しかし、これから写真を始める…

8

私有地での撮影には許可を取ろう

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、少しカタいお話ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 私はストリートスナップがメインの撮影スタ…

6

LUMIX S9 ストックフォト疑惑

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 先日、Panasonicから発表された新型カメラ「LUMIX S9」(以下S9)ですが、昨日あたりからネットがざわついています…

18

ハイコントラスト・モノクロは「森山大道風?」

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、私の写真表現のベースにある、ハイコントラストとモノクロについてお話ししたいと思います。 カメラを始…

4

LUMIX vs LEICA ストリートスナップ的対決編

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 カメラ界隈は、久々の新製品に湧き上がっております。 今回の主役は、ズバリ、Panasonic「LUMIX S9」とLEICA「D-…

16

モノクロの色気、カラーの誘惑

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 わたしの写真のスタイルは、ストリートスナップなので、一番ストレートに表現できるモノクロが圧倒的に多いのです…

15

「いいね」を求める苦悩から逃れる方法

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 「SNS疲れ」という言葉が世に広がって、随分と時間が経ったと思います。 SNS、特にインスタが流行り出した頃は、…

5

中望遠レンズ 圧縮効果が好き

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 東京でストリートスナップを撮っていると、当然のようにビルが映り込みます。 手前にビルがあって、その隙間の先…

6

残りの人生で何枚撮れるか

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 今日は、残りの人生で、あと何枚もしくはあと何年、写真が撮れるのかというお話です。 実際の寿命が、あと何年あ…

6

日本の写真史から紐解く写真の未来 〜SWITCH最新号より〜

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 2024年5月20日、スイッチ・パブリッシングより雑誌『SWITCH Vol.42 No.6 特集 LAST WALTZ 写真の夜明け、写真の果…

Tokyo Street PIX.
2週間前
4

カメラ初心者はフラッグシップ機を使うべきか

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。 かなり前になりますが、「カメラ初心者がフラッグシップ機を買うべき」論争というのが、ネットを少しざわつかせま…

Tokyo Street PIX.
2週間前
19
COOLPIX S7000 で写真集をつくってみた

COOLPIX S7000 で写真集をつくってみた

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、新しい写真集を出しましたので、その紹介とコンセプトなどをお話しできればと思います。

今回のポイントは、伝説のコンデジともいえる「Nikon COOLPIX S7000」で全編撮影したことです。

撮影してきた直後に、noteで記事にしていましたので、もし良かったらお読みくださいませ。

なぜ伝説なのかは、後半でご

もっとみる
「写真の本質」を理解している人なんているの?

「写真の本質」を理解している人なんているの?

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、「写真の本質」についてお話ししようと思います。

また、答えのあるような無いようなお話しで申し訳ないのですが、少しSNSを見ていて気になったことがあったので、少しお付き合いいただけると嬉しいです。

事の経緯を簡単にお話ししますと… (ご本人に喧嘩を売るつもりはないのでアカウントは非公開です)

Aさん(主に野鳥な

もっとみる
撮りたいものが見つからないあなたへ

撮りたいものが見つからないあなたへ

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、撮りたいものが見つからない方へ、良い方法がありますので紹介したいと思います。

まずひとつ質問させてください。

あなたが、カメラを始めた理由は何でしたか?

答え:______________

答えを埋めることができましたか?もう、昔のことすぎて忘れてしまいましたか?

・家族やペットを撮りたかった
・電車や飛

もっとみる
他人の写真の批評をする前にやることありますよね

他人の写真の批評をする前にやることありますよね

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は少しキツめのタイトルですが、最近ネットを見ていて思うこと、感じたことを書いてみます。

カメラや写真の世界は、昔から機材でマウントを取ったり、写真の批評をしたりする風潮みたいなものがあるような気がします。

もちろん、すべての人がそうではありませんし、ほんの一部の人たちの行為が目立つだけに過ぎないという前提です。

もっとみる
Leica D-LUX8 発表!冷静になれ、オレ。

Leica D-LUX8 発表!冷静になれ、オレ。

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

先日、ライカより新型コンパクトデジタルカメラ「D-LUX8」が発表されました。

私のnoteの記事でも、LUMIX S9と併せて紹介する記事を書きました。

簡単にスペックをまとめると!以下の通りです。

D-LUX8

ついでに、旧モデルとなるD-LUX7のスペックも見てみましょう。

ということは、基本的なスペックは

もっとみる
趣味写真だからこそ初心者とは言うな

趣味写真だからこそ初心者とは言うな

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

写真を始めて間もない人は、自分のことを「初心者」と思っているかもしれません。

しかし、これから写真を始める心構えだとしたら、大きな損失になるかもしれないので、ちょっと待ってと声を大にして言いたいと思います。

自分のことを、上手いと思わなくてもいいですが、下手とも思わなくていいということです。

自分で撮った写真が、少し

もっとみる
私有地での撮影には許可を取ろう

私有地での撮影には許可を取ろう

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、少しカタいお話ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。

私はストリートスナップがメインの撮影スタイルですので、公道での撮影がほとんどです。

迷惑防止条例、性的姿態撮影等処罰罪に該当する盗撮や、道路使用許可が必要な大規模な撮影等を除いて、基本的に個人が撮るレベルの話で、公道での撮影で違法性を問われることはありま

もっとみる
LUMIX S9 ストックフォト疑惑

LUMIX S9 ストックフォト疑惑

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

先日、Panasonicから発表された新型カメラ「LUMIX S9」(以下S9)ですが、昨日あたりからネットがざわついています。

個人的にはあまり関係のない話ではありますが、カメラ業界の今後にも繋がる話かもしれないので、取り上げてみました。

ざわついた原因は、とあるXユーザーが、 “S9の公式ウェブサイトに掲載されてい

もっとみる
ハイコントラスト・モノクロは「森山大道風?」

ハイコントラスト・モノクロは「森山大道風?」

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、私の写真表現のベースにある、ハイコントラストとモノクロについてお話ししたいと思います。

カメラを始めてしばらくは、普通にカラーで撮っていましたが、カメラ雑誌で森山大道氏を知ると、その圧倒的な迫力に衝撃を受けました。

森山氏はカラー写真も発表していましたが、やはりモノクロ、それもハイコントラストの写真に目を奪われ

もっとみる
LUMIX vs LEICA ストリートスナップ的対決編

LUMIX vs LEICA ストリートスナップ的対決編

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

カメラ界隈は、久々の新製品に湧き上がっております。

今回の主役は、ズバリ、Panasonic「LUMIX S9」とLEICA「D-LUX8」です。

簡単なスペックは以下の通りです。

「LUMIX S9」

・フルサイズCMOSセンサー
・約2400万画素
・ライカと共同開発した新世代ヴィーナスエンジン
・重量486g

もっとみる
モノクロの色気、カラーの誘惑

モノクロの色気、カラーの誘惑

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

わたしの写真のスタイルは、ストリートスナップなので、一番ストレートに表現できるモノクロが圧倒的に多いのですが、最近はカラーも少し増やしています。

街中を撮っていると、被写体の形や、光と影の対比など色をあまり意識しない場合が多いのですが、実は、圧倒的な色を最前面に出して表現したいという思いも抱えながら撮影していました。

もっとみる
「いいね」を求める苦悩から逃れる方法

「いいね」を求める苦悩から逃れる方法

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

「SNS疲れ」という言葉が世に広がって、随分と時間が経ったと思います。

SNS、特にインスタが流行り出した頃は、自分に「いいね」が欲しくて、他の人の"特に何も感じない"写真にも「いいね」を付けたことがあります。

"義理いいね"とも言いましょうか。

「インスタ映え」という言葉が流行ってしばらくした頃、インスタからいいね

もっとみる
中望遠レンズ 圧縮効果が好き

中望遠レンズ 圧縮効果が好き

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

東京でストリートスナップを撮っていると、当然のようにビルが映り込みます。

手前にビルがあって、その隙間の先に遠くのビルが見えるということも、当たり前の景色です。

ストリートスナップの表現も様々ありますが、広角寄りの画角で、自分から近いところをフォーカスすることがわたしの場合多いのですが、最近、中望遠の画角で、近くのビル

もっとみる
残りの人生で何枚撮れるか

残りの人生で何枚撮れるか

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

今日は、残りの人生で、あと何枚もしくはあと何年、写真が撮れるのかというお話です。

実際の寿命が、あと何年あるかは誰にも分かりませんので、病歴だったり家系だったり、なんとなく平均から推測するしかありません。

私はアラフィフですので、人生はたぶん後半戦だと思います。

足腰頭がいつまでしっかりしているかも気になります。

もっとみる
日本の写真史から紐解く写真の未来 〜SWITCH最新号より〜

日本の写真史から紐解く写真の未来 〜SWITCH最新号より〜

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

2024年5月20日、スイッチ・パブリッシングより雑誌『SWITCH Vol.42 No.6 特集 LAST WALTZ 写真の夜明け、写真の果て』が発売されました。

目次と主な内容です

今月号は写真特集です。

年明け早々に篠山紀信氏の訃報が流れ、大きなニュースとなりました。

また、ひとつ、時代が終わった、と思いま

もっとみる
カメラ初心者はフラッグシップ機を使うべきか

カメラ初心者はフラッグシップ機を使うべきか

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

かなり前になりますが、「カメラ初心者がフラッグシップ機を買うべき」論争というのが、ネットを少しざわつかせました。

今日は、カメラを趣味に始めたい人に、フラッグシップ機はどうなんだろうというお話をしたいと思います。

初心者ではない人は、もしこれからカメラを始めたい人から相談された時、どう説明するのが良いのか一緒に考えてい

もっとみる