特別展「やまと絵」(東京国立博物館)に行ってきたよ
こんにちは、東京くじらです。
上野公園にある東京国立博物館で2023/10/11-12/3まで開催中の特別展「やまと絵 受け継がれる王朝の美」に行ってきました!
行ってみた感想
私は特に美術に詳しいわけではなく、たまに気が向いたら美術館に行くライト層なのですが、結論からいうと、かなり良かったです。
まとめると以下のような感じ。
国宝や重要文化財の展示がたくさんあり、チケット2100円はお得感がある(しかも同じチケットで常設展も見られる)
絵巻の保存状態が想像よりも良く、歴史上の資料としてみるというより、内容になっている絵を純粋に楽しむことができた(百鬼夜行で物が鬼化していていく様が表されていたり、土蜘蛛の顔が猿のようだったり)
展示物の中には平清盛が奉納した「平家納経」があったり、藤原公任や藤原行成が書いた書など、日本史上の有名人も出てきてミーハー心でも面白い
やまと絵、と一言で言われても、どんなものなのか想像できなかったし、昔の絵巻物とかみてもつまらないかなと思っていたのですが、良い意味で予想を裏切られました。
展示期間としてはかなり後半に行ったのですが、まだたくさんの人が来ており、それも頷ける充実の内容でした。
印象に残ったもの
平家納経
一番印象に残っているのは、平家納経。
まずさすが平家、全体的にきらきらしていて豪華でした。一番豪華だったんじゃないかなあ。こんな昔のものなのに、今みてもその豪華さが伝わるというのがすごい。
巻物の冒頭部分に仏様の絵があり、よくみるとその絵の中にちょっとした漢字(「安楽」など)が隠されていました。
なんだろう?と思ったのですが、これは「葦手」といって、絵に文字を溶け込ませることによって主題を暗示する手法のようです。ここではお経の一節を入れているらしい。
表現方法として面白いなと思いましたし、現代でも普通に通用しそうな感覚。
今まで、平安時代の和歌の文化とか生活って、現代人からみると理解できなくて、なんだか時代という襖に区切られた奥に仰々しくある歴史という感じだったのですが、「絵」という一点のみに絞ると、現代の漫画やイラスト、アニメーション文化と地続きであることが実感できました。
昔の人の遊び心と、現代の我々の感覚が繋がっているような、そんな不思議な気持ちになりました。
和漢朗詠集
次に目を引いたのは綺麗な青い柄入りの巻物。
これは中身というより、その綺麗な紙(料紙)に心惹かれました。青く染められた紙に、背景として薄く草の模様が描かれていて、美しい。
11世紀のものとは思えない鮮やかさに感動してしまいました。
百鬼夜行絵巻
神絵師が書いたイラストのように楽しめました。
面白いのは、単純な妖怪ではなく、物が変化した妖怪が描かれていること。いわゆる付喪神の考え方が影響しているのでしょうか。
箱のようなものの中に妖怪がいたり、編笠のようなものから胴体が生えていたり。
1つ1つの妖怪のアイデアも楽しめますし、その迷いのない線が美しい。
今SNSでアップされてもバズるんじゃないかなあ。そんな表現でした。
鳥獣戯画
みんな大好き鳥獣戯画。丁巻が展示されていました。
私は現物を見たのが今回初めてだったのですが、想像よりあっさりした勢いのいい線で描かれていました。ヘタウマって言われるのも頷ける。ちょっと落書きぽいというか、簡素なタッチです。
全然動物がいないので、「??」って感じだったのですが、丁巻は人物が中心に描かれている部分らしい。
動物の描かれている前半部分も見たかったな〜と思いました。
土蜘蛛草子
この巻物は、たくさんの怪異が発生し、最後に土蜘蛛が現れたのを退治するまで、を描いたものだそうです。
まず怪異として描かれる鬼たちが、色が鮮やかで目立つのですが、少し人間っぽくも見えて恐ろしい。
最後に出てくる土蜘蛛は顔がまるで猿で、一見ちょっとコミカルにもみえます。
けれど、切られた腹から髑髏がたくさん溢れていて、それでたくさんの人が食べられたんだなというのがわかりました。
絵だけ見てもある程度伝わってくるものがあるのが、非常に漫画的というか、ストーリー性があっておもしろかったです。
日月四季山水図屏風・日月山水図屛風
屏風は沢山展示があり、どれも素晴らしいものばかりでした。
とくに日月四季山水図屏風は、太陽と月、春から冬を1枚で表現していて、勢いと力強さを感じました。
もう一つ、日月山水図屛風も太陽と月、春から冬を表していて似たような構成なのですが、こちらはもう少し優雅な印象。
太陽と月として、それぞれ金属板が埋め込まれているのが目立って面白かったです。
所要時間・食事どころ
特別展鑑賞 2時間程度
食事(ゆりの木)1時間程度
常設展鑑賞 2時間程度
このくらいは余裕を持っておくプランがおすすめです。結構混んでいて人が渋滞しているゾーンもあるので、特別展だけでも大体2時間〜2時間半くらいはかかりました。
また、チケットは時間指定制です。余裕を持っていくことをお勧めします。でないと、間に合わない!と焦って公園内を走ることに、、、(私です)
食事は同じ施設内にホテルオークラ系列のゆりの木というレストランがあるので、そちらを使うことをおすすめします。
整理券を発券して待つのですが、店内がかなり広いので回転はそんなに悪くない。お値段は少し高めですが、美味しいです。
カツカレーは衣がさくさくしていて、満足感高かったです。
最後に
実は今回行ったきっかけは、土日に何もすることがないから美術館でも行ってみようかな〜という思いつきでした。
結果として、この特別展を選んでとても良かったです。
中が広く、歩き回って疲れてしまったので流し見だったのですが、常設展の方も充実していておもしろそうでした。
次はモネ展にも行きたいな〜〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?