見出し画像

#5 あんまりおすすめしない。スピード感をもって案件を対応するには?

こんばんは!
絶賛5月病でやる気出ないなぁと思いながら、コンソメパンチのLサイズをほぼ毎日食べてしまっています。
鮮度Webデザイナーのとくゆかです。

5月病という言い訳の後は、梅雨の時期に突入
じめじめするからやる気出ない
夏が来たら、暑いからやる気出ない
秋が来たら、花粉症だからやる気が出ない
冬が来たら、寒くて膝の関節が痛いからやる気出ない
(以下繰り返し。人間やめてしまえ

私についてはこちらをチェック
https://note.com/tokuyuka_design/n/nb69a729d8898

さて今回は
【4月度どうやって案件をぶん回していたのか?】
と質問が多かったので、お答えします!

無我夢中になってやっていたというのが一番大きいです。
最大8案件同時並行でやってました。
--コーポレートサイト3件
--LP 3件
--資料作成1件
--insta投稿
--バナー作成に関するディレクション


キャリアウーマンです!(多分違う…

01:どうやって時間捻出してた?

まず私は、
・パートナー(河野太郎似)と犬3匹
・未婚
・子どもはいない
・今年31歳(誰も聞いてない)

です。

だからお子さんがいるご家庭は、何も参考にならないです。
ごめんなさい。
家事は、めちゃくちゃ苦手で9:1の割合で河野さんにお願いしてます。

私の担当
・トイレ掃除
・ちょっとしたクイックルワイパー
・平日の犬の散歩
・お皿洗い
・洗濯を回す(乾燥機付き洗濯機)
・風呂掃除

河野太郎の担当
・料理(休日に作りため)
・買い出し
・犬の水を変える
・休日がっつり掃除(私が丸く掃くので、隅々まで)
・休日の犬の散歩
・ゴミ捨て

昔は喧嘩してましたが、河野貯金箱に土日1000円貯金することで、喧嘩はおさまっております。

3ヶ月続けてたけど、貯金箱の中空だった。


02:本題---どうやって案件回してた?

突然ですが、質問です。
本日は、5/14ですね。(だからどうした)
あなたは今、下記の案件を持っています。
どう回しますか?

--A案件:5/18締め切り
--B案件:5/22締め切り
--C案件:5/25締め切り
--D案件:5/28締め切り
--E案件:5/30締め切り

順当にいけば
A BCDEで回しますかね?
【納期が迫っているから】

しかし私の場合は、極力
EDCBA
で回します。

あんまりおすすめしないけど、これが肝の「スピード感」なんです!

🔸E案件:5/30締め切り
---5/16までに提出
---えっめちゃくちゃ早いですね!確認とりますね
---確認の時間が早くなる
---納品も当初より早くできるし、お客様に喜ばれる
---こいつ(とくゆか)はスピード感がある。次もお願い!ってなる
---A案件も同時並行でちょっとずつ進める

🔸D案件:5/28締め切り
--5/19までに提出
--同時にA案件もやる(D案件に沼ったらやる)
--もしくは、午前はD案件、午後はA案件と分ける
--D案件の取引先:「えっ、めちゃくちゃ早いですね」(以下略)
--A案件は5/17目安で出す!
--Aのお客さんにとっては、ちょっと早めに納品してくれたと思われる
--B案件もちょっとだけ進める

POINT
・A案件に集中しちゃいがちだが、焦らない。
・自分の工数を見誤ると、ガチでやばい

🔸C案件:5/25締め切り
--5/22に提出
--同時にB案件もやる(ウエイトはC案件に重きを置く)
--C案件の取引先も思ったより早いですね!(以下略)
--B案件は5/20に出す

ちょっと文字だけだと分かりづらい….
とりあえず気合いじゃ!!!(適当)

表にするとこんな感じ

あとあくまでこれは例なので、臨機応変に対応したりする。

普段の仕事の場合やと
優先度高い→低い
で進めていくのが一般的

でもこれは、「誰かに迷惑がかかるから」と「スムーズに進行するため」

フリーランスは「自分で管理」できて「納期に間に合えばOK」

POINT
--先方の確認時間を短縮するために、優先度低い案件からやっている
--スピード感がとてつもないね!と喜んでいただくために納期が長い案件から着手してる
--納期が短い案件は、正直焦るけど、やらざるを得ない
--でもどうやったらクオリティを担保したまま、早くできるかと効率性が上がってくる

03:おすすめしない。携帯とお友達になる

03-01:先方からの返信は0.8秒で返す(のび太が寝る時間よりも早く)

通知オンが鳴るものは、全部オンにする

4月度は、
--LINE
--slack
--Teams
--chatwork
--Gmail
--XのDM

全てから連絡が来てた。
(もう全部統合してくんないかな….)

確認できない場合は、スタンプだけでも送っておくと、
「あっ、こいつ確認してくれてんなぁ」と思ってくれるので、
先方は安心する。

03-02:メールのテンプレをある程度作っておく

河野さん
お世話になってます!
〇〇(案件)の〇〇(内容)の初校が完成致しましたので、ご連絡しました。
(例)コーポレートサイトKOUNOfACTORYのTOPページPC版のデザインが完成しましたので...

【サイトイメージ】
01:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
02:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
03:~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【質問事項】
01:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
02:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
03:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数ですが、5/16までにご確認いただけますと、スムーズに着手することができます。
ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いしますmm

先方から修正内容が返ってきた時

河野さん
ご指摘ありがとうございます!
またお手間とらせてしまい、大変申し訳ございません。

【修正事項】
01:~~~~~~~~
02:~~~~~~~~

について、5/16までにご対応させていただきます。
お手数ですが、再度ご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。



まとめ

--スピード感持って対応するのは大事だけど、絶対納期は守ること
--そのために自分の工数(作業にどれくらい時間がかかるのか)把握しておくこと
--即レスは、意外とできない人が多い!スタンプだけでもいいから送ってあげて
--私は間違えて、🏩のスタンプを送ってしまったので、せめて🙇‍♀️

まずは誠実さ。丁寧さ。次に対応するスピードが大事になってくるんじゃないでしょうか!
またタメになる情報を発信していこうと思います。
それではまた👋😘









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?