見出し画像

noteブロガーとして転生をしている、ブロガーや著名人の人達をまとめてみた。

昨日、マーケティング関連のnoteユーザーの一覧をまとめてみましたが

なんとなく、自分も含めて、noteに移転しているブロガーや著名人の人達が増えている気がするので、自分の整理のために、そちらのリストもまとめてみることにしました。
こちらも、元々は弊社に入ったばかりのアンバサダーラボ担当の吉田さんの参考のために作り始めたんですが、完全にそこから乖離して私の趣味のリストになってます。


ついでにこの機会に「noteブロガー」という勝手な呼称を作ってみました.

「noteユーザー」って言うと、noteのアプリをダウンロードして読んでるだけの人も含まれると思いますし。
そもそもnoteってクリエイターのためのプラットフォームと言うことで、「noteクリエイター」という呼称もあるようですが、それはどちらかというと漫画家の方とか、小説家の方とか、サロンっぽい形で有料マガジンを収益の柱にされているプロの方とか向けの呼称な気もしますし、あまりnoteで情報発信してる人を、まとめて呼ぶと混乱する気がするんですよね。

ということで、こちらのリストはどちらかというと昔からブログやコラムを書いていた人で、noteにブログを移転したり、自分のブログと並行してnoteでもブログっぽいのを書き始めている「noteブロガー」の人達のリストです。

特にリストを作る際に基準とした、個人的な「noteブロガー」の定義は、noteを有料マガジン運営を主目的とするのではなく、ブログ的な無料で読める文章をコミュニケーション目的で綴っている印象の人達で、最近も更新してる人達です。
(ピースオブケイクの人に怒られたら呼び方考え直します(苦笑))


【noteブロガーっぽい人達のリスト一覧】

■さとなおさん
 ブログブーム以前からウェブサイト書いてる人ですが、このリストを作るきっかけだったので一番最初に(後述)。今年開始。

■深津さん
 いまやnoteの中の人。今のブロガー大移動はこの人の手の平の上の出来事の印象。

■けんすうさん
 2016年ぐらいからゆるくnoteを続けている印象。シンボルですね。

■まつゆうさん
 なんとインスタグラムアカウントを削除して、去年からnote軸に引っ越し。

■コグレさん
 個人的にはブロガーと言えばこの人。いつのまにかnoteも併用してたみたい。

■家入さん
 けんすうさんに対抗すべく(?)今年からnoteに引っ越ししたそうです。

■ふろむださん
 はてなブックマークの人気エントリ常連の分裂勘違い君劇場のふろむださん。はてなブログと併用かな?

■中川淳一郎さん
 バカと暇人でお馴染みの中川さん。去年の8月に加藤さんと会って、noteでは真面目に書く、と宣言してからまだ1記事しか書いてないけど期待も込めて。

■佐々木大輔さん
 元ライブドアブログやLINEブログの中の人の佐々木さん。小説を書く予定だったようですが、ブログになってるので強制リスト入り。

■川崎裕一さん
 元はてな→元ミクシィの川崎さん。実は私がブログやSNSにはまったのは、当時P2Pエバンジェリストだった川崎さんのおかげです。

■ほりまさたけさん
 「ライフハック大全」や「知的生活の設計」の著者としてもお馴染みの堀さん。Lifehacking.jpと併用されている模様。

■茂木健一郎さん
 脳科学者の方です、はい。すいません、ブロガーではないんですけど、ココログとか長く書いておられる印象があったので、ついリストに。LINEブログと併用されてる模様。

■落合陽一さん
 いや、この人もブロガーじゃないんですけど、茂木さん入れたから流れで、つい追加。もはや、今はメディアに引っ張りだこなので知らない人いませんよね。

■野口悠紀雄さん
 すいません、この方も当然ながらブロガーじゃないんですけど、発見してビックリしたので、つい追加。「超」整理法、めちゃ影響されました。

■四家正紀さん
 今は、私と同じ会社ではたらいてますが、元々はブログマーケティングの始祖は四家さんです。

■徳力
 自分です。はい、一応自分もリストに入れさせて下さい、すいません。去年の10月に移転しました。



どちらかというと私の思い出の人リストに近い気もしますが。
何かの参考に使って頂ければ幸いです。


ちなみに、このリストを作ってみようかなと思ったきっかけは、さとなおさんのこちらの記事。

noteのことを「まぁまぁ賑わっているのに、そこはかとなく落ち着いている感じ」と表現されてます。
多分、ピースオブケイクの加藤さんの世界観とか、バナー広告とかが入れられない点とか、テンプレートがシンプルな点とかが、こういう雰囲気を作るのに一役買ってるんだと思うんですが。

なんとなく、Gooogle Adsenseが無い頃からブログを書いていたような、ブログを書いても1円も儲からなかった時代にブログを始めた人にとっては、広告が入れられない上に、ブログを起点としてフォローしあえるnoteが、初期のブログスフィア(死語)の雰囲気に似ているんじゃないかなと感じていたりします。
noteにはトラックバック(死語)も実装されましたし、お互いフォローしてブログを読みあうというRSSリーダー(死語)的な機能もパッケージになってるのがポイントだと思います。

もはや、2003~2004年の第一次ブログブームから15年が経過してますが。
逆に、なんとなくnoteを起点に第二次ブログブームが起こるんじゃないかなと、勝手に期待している今日この頃。

この話については、また別の機会にまとめてみたいと思いますが、ブログをやってみるかどうか悩んでる皆さんは、是非この機会にnoteへどうぞ。


追伸
noteやブログを始めたばかりの人向けに、「個人情報発信の始め方」をテーマにしたイベントを2月5日(火)に開催します。
ご興味がある方は是非どうぞ。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。