見出し画像

中丸雄一さんと福田社長の対談をみてみて、スタートエンターテイメントの今後を考える

先週、いきなり中丸雄一さんのYouTubeチャンネルにアップされて、ビックリした福田新社長との対談動画ですが。

先週末、後編も公開されまして、予告通り突っ込んだ質問が展開されています。
詳細は是非動画を前編後編で通してみていただければと思いますが。

個人的にポイントだなと思ったところを抜き出すと下記の通り。

【Q:具体的に決まっていることは?】
■現在は原状復帰に集中するタイミングで新しいことをやる暇はない
 今年の4月に平常に戻すのがターゲット
■落ち着いたら注力する予定のことは3つ
・SNSをどうするか
・音楽の質をどう高めるか
・どうやってグローバル展開していくか
■グローバル展開はアジアが最優先でその次は南米
 日本語を徹底的に極めた歌詞の力で勝負する

【Q:元メンバーや別事務所の人と何かやってよいか?】
・お客さんを楽しませることに良いことはどんどん選べばいい
・会社はあくまでツールなので、多様な選択肢から選べるようにする
・外部とのコラボが自分達の魅力を高めるならどんどん組めば良い

福田さんが、中丸さんのYouTubeチャンネルということで、少し言葉を選んでいる感じがあるので、ちょっと質問に対して回りくどく回答している印象を持つ方もいるかもしれませんが、普通にビジネス側の面に特化して経営者としてざっくばらんに回答されている印象が強かったです。

ちなみに、YouTubeのコメント欄を見る限り、福田さんがジャニーズ問題に対してコメンテーターとしてかなり厳しい発言をしていたこともあり、まだ斜めに見ている方が多いようです。

ただ、福田さんの当時の批判コメントは、旧来の日本の芸能界に対するものだと受け止めた方が正しい気がします。

もちろん、既存のタレントの方々が、予定通りスタートエンターテイメントにそのまま移籍するのか、エージェント制とマネジメント制のハイブリッドが軌道に乗るのかどうか、など、不明なことはたくさんあるんですが。

中丸さんと福田さんのやり取りを見る限り、タレントの方々も試行錯誤しながら新体制で挑戦してみようとしている雰囲気は滲み出てきますし、私たちがするべきことは素直にそうした新しい挑戦が上手く行くように応援することなのかなと思います。

最近、タレントの方々が次々にSNSアカウントを開設しているのも、その雰囲気が滲み出ている兆しかなと思ったり。
個人的には今後がますます楽しみになるインタビューでした。

なお、今日の13時からの雑談部屋「ミライカフェ」では、このあたりの話も皆さんと雑談できればと思っています。
タイミングが合う方は是非ご参加下さい。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。